wpmaster のすべての投稿

冬期営業について

DSC02505-2

・冬期営業の期間は 12/22(金)- 2/24(土)とします。

期間中、1/10,11 とその後の火曜日(1/ 16, 23, 30, 2/6, 13, 20)は休業日とします。

(火曜日を含む3連泊以上希望の方はご相談ください)

 

料金 : おひとりあたり、春―秋料金に200円増し(ドミトリーなら3000円)

※上記以外の、年末年始の割増などはありません

 

燕岳年末年始登山の方、宮城ゲート冬期登山口まで送迎できます。

 

注意点など

・安曇野ちひろ美術館、北アルプス展望美術館など、

冬期休業の施設があります。

 

・日中も気温がマイナスの日があります。サイクリングには適しません。

 

・あづみ野周遊バスは冬期運休です。電車でお越しのお客様のため、1月12日以降

ミニツアーを行います(詳細は後述)。

 

・12/28-1/4の間、近所の定食屋さんが休業になります。

この間に以前行っていた「鍋パーティー」は今期も行いませんので

各自で食料の調達をお願いします。

 

・12月28日から1月4日までは、入浴施設送迎を休止します。

館内のシャワールームをご利用ください。

 

ーーー冬期の行事予定ーーー

・大みそか 年越しそば無料サービス 消灯時間なし

・初もうでツアー 社殿が国宝の仁科神明宮へ 9時ごろ出て11時ごろ戻ります

・白鳥観察ミニツアー 1/13 – 2/25DSC01615-2

参加費不要、防寒必要です!

6:20~6:40出発(日の出の時刻に合わせます)

↓ (送迎車で5分)

御法田遊水池 約30分滞在(撮影などご自由に)

ゲストハウス着 7:10ごろ

 

・駅送迎時の「わさび農場」ミニツアー (1/13-2/25)

ご希望の方は、駅までのお送り時に「大王わさび農場」に立ち寄ります。

※立ち寄り時間は約30分です。長く滞在したい方は「わさび農場」までの

送りのみになります。JR穂高駅までは徒歩約40分です。

※わさび農場の売店の営業は午前9時からです。

※立ち寄り希望のお客様が複数の場合は、時間を調整していただき、

同じ時間のお送りとしますので、ご協力ください。

・大かえでスノーシューツアー(1/13-2/25)

まとまった積雪が期待できそうであれば、スノーシュー体験のツアーやります。

詳細は年明けごろに発表します。

初冠雪

10月6日

DSC06691-2

DSC06692-2

今朝、北アルプスに今シーズンの初冠雪が見えました。

思ったよりも早く観測しましたね。

たったひと月前まで「いつまで暑いんだ!」とボヤいていたのがはるか昔のよう。

そして虹も見えました。

雪のかかった山はきれいですが、もうふもとでも朝晩はそれなりに冷えます。

お越しの際は晩秋か冬並みの衣類のご用意をおすすめします。

ストーブ点けてみました

10月3日

9月末から「4連休」いただきまして、今日から営業再開です。

安曇野の今朝の気温は8℃、厳しかった残暑はどこへやら、

一気に秋めいてきました。

DSC06688-2

すっかり稲刈りの済んだ田んぼ。緑のところは麦が植えられているようです。

床の敷物を冬用に変えて、ストーブの試運転もしてみました。

DSC06687-2

客室用のファンヒーターも準備を終えております。暖かくしてお過ごしください。

 

10/2までお休みします

DSC06658-92かねてより予告しておりましたが、

きょう 9/29(金)から 10/2(月)まで4日間、休業いたします。

お問い合わせなどのお返事も、10/1(日)の夜までお待ち願うことがあります。

悪しからずご了承ください。みなさんよい週末を。

つかの間の休息

9月21日

サブマネさちえと「大王わさび農場」へ出かけてきました。

当ゲストハウスからは車で8分の距離です。

DSC_0010~92

DSC_0011 -92山には雲がかかっていて、「絶景」とはいきませんでしたが

澄んだ水が豊かに流れていて、散歩するだけでも気持ちのいい場所です。

園内を散策するだけなら料金不要なのもうれしいですね。

晴れていれば高台から北アルプスもきれいに見えますよ。

DSC_0015-92「わさびソフト」を片手にうれしそうなおじさん(撮影:サブマネさちえ)。

青みのある甘さのあとに、フッと辛みが通り抜けていく。

他の場所ではなかなか味わえません。おすすめです。

 

今週末も連休。一息入れてまたがんばります。

 

涼しい朝

9月9日

DSC06656-2

ご無沙汰している間に、朝晩はだいぶ涼しくなりました。今朝6時の気温は19℃。

青空が見えているのに低い雲が垂れ込めて、にわか雨が降ったと思ったらやんで。

不思議な天気でしたが、昼前からは雲が多いながらも晴れています。

そして稲刈りも間近・・・と書こうと思っていたら、

つい先ほどからこの付近でも稲刈りが始まりました。

季節の移ろいがはっきりしているのも信州のいいところ。お楽しみください。

 

今シーズンの休業日

DSC06651-92早いもので、11月下旬の春ー秋期営業の終了まであと3か月ほどとなりました。

今後の休業日は以下の通りといたします。

<< 8/29(火)9/29(金) ー 10/2 (月)、10/25(水)、 11/8(水) >>

なお春ー秋期営業は11/25(土)のご宿泊までとなり、

11/26 ー12/21 も休業といたします。

12/22からの冬営業については改めてご案内いたします。

追記:10月下旬と11月の休みを水曜日に変更しました。

雲浮かぶ山

8月17日

DSC06653-2ご無沙汰しております。毎日いそがしく、元気に過ごしております。

写真は今朝の眺め。「雲一つない空」もいいですが、

のんびりした雲が山の周りに浮かんでいる姿も心安らぎますね。

日中はまだまだ暑いですが、朝晩はいくらか涼しくなった気もします。

田んぼの稲も心なしか色づいてきたようです。

月と常念

8月3日

DSC06649-92午前4時56分、今朝も早朝バス利用のゲストさんを

穂高駅の乗り場まで送ってきました。

空を見上げれば、朝の光に染まった雲とまんまるに輝く月。

常念岳のほうを照らしていました。

朝からいいもの見ました。今日もいいことありそう!

天日干し

7月24日

DSC06645-2梅雨明けしましたね。日差しが暑い!

梅雨明け、日差しと言えば、わたしのとっては梅干しの最後の仕上げです。

おかげさまで平日もたくさんのゲストさんで賑わっていますが、なんとか時間を

作って日なたに並べました。この写真のほかにもまだまだあるんですよ。

3日続けて干したら完成です。

特にゲストさん向けに作っているものではないのですが、

うまくできていたら、みなさんにもお分けしたいですね。