有明山まで! 2025年11月3日山の風景wpmaster 11月3日 降って晴れてまた降って、きょうはいそがしい天気でしたが 雲が切れると有明山まで雪をかぶっているのが見えました。 ”信濃富士”の異名はあっても周囲の山より低いのですが (と言っても2268mあります) この時期にここまで雪をかぶるのは珍しいかも。 これからの時期、特に峠道へお出かけの方はお気をつけて。
始まり 2025年11月1日山の風景wpmaster 11月1日 朝からかかっていた雲が取れると、雪をかぶった峰々が姿を現しました。 白馬方面から5日ほど遅れて、安曇野の山も冠雪。 11月の始まりの日、雪山の始まりで、 「1年の終わり」の始まりを感じます。
川霧に浮かぶ 2025年10月29日山の風景wpmaster 10月29日 今朝の気温は+1℃、川には霧がかかって 北アルプスが霧に浮かんでいるような姿が見られました。 これからの時期は朝の濃霧や路面凍結といったことがあり得ます。 特に標高の高い場所へお出かけの方は注意してお出かけください。
きりり 2025年10月23日山の風景wpmaster 10月23日 今朝10時ごろの写真です。朝から快晴は久しぶり。 朝方の気温が10℃を下回るようになり、空気がきりりとしてきました。 一部の山小屋では雪の便りもあったようです。 ふもとから積雪が望めるのもまもなくですかね。
季節の変わりめ 2025年9月26日周辺観光, 山の風景wpmaster 9月26日 きょうは夏のような雲が浮かんでいます。この時期にしては気温も高め。 一方、最近は夜にチェックインされるゲストさんから 「思っていたよりヒンヤリしますね」と言われることも多くなりました。 先日は北アルプスの山小屋から初氷のしらせも聞かれました。 寒暖差が特に大きい時期です。衣服選びは慎重にしてお出かけください。
秋の実り 2025年9月16日周辺観光, 山の風景wpmaster 9月16日 当ゲストハウスに近い、丘の上の展望地「あづみ野池田クラフトパーク」の景色。 晴れて穏やかな山々とモザイク模様の田んぼ、手前は収穫間近のぶどう畑です。 (畑の外から撮っています) この周辺では主にワイン用のぶどうが作られています。いい色ですね! これは別の場所のそば畑。これを見ると「信州の秋」をしみじみ感じます。 りんごはもう少し後、来月中旬くらいからがピーク。 まだまだ暑いねえ、と言っている間にも季節は進んでいきますね。
近づく秋 2025年8月28日山の風景wpmaster 8月28日 ご無沙汰しております。 山の日を過ぎ、お盆を過ぎ、いつの間にか田んぼは黄金色に・・・ という投稿を毎年この時期にしています(笑) まだまだ残暑は厳しいのですが、朝晩は涼風が吹くようになってきました。
夏の水鏡 2025年8月6日山の風景wpmaster 8月6日 安曇野で「水鏡」といえば、5月初旬に水の張られた田んぼに 北アルプスの山々が映り込む風景が有名ですが なぜだかこの時期に水鏡になっているところを近くで見つけました。 これは朝の風景、夕焼けの時間もよさそうですね。 お散歩がてら行ける距離です。お時間あったらどうぞ。
驟雨(しゅうう)のあと 2025年7月23日山の風景wpmaster 7月23日 午後5時ごろ、急に冷たい風が吹き始めたなと思ったら ひょう混じりの激しい雨が1時間ほど降りました。 やがて収まりましたが、そのあとの空もなんとも不気味・・・ 安曇野の空はいろんな表情を見せてくれます。 気温は1時間で4℃も下がり、過ごしやすくはなりました。