カテゴリー別アーカイブ: 山の風景

夏の水鏡

8月6日

DSC07512-2安曇野で「水鏡」といえば、5月初旬に水の張られた田んぼに

北アルプスの山々が映り込む風景が有名ですが

なぜだかこの時期に水鏡になっているところを近くで見つけました。

これは朝の風景、夕焼けの時間もよさそうですね。

お散歩がてら行ける距離です。お時間あったらどうぞ。

驟雨(しゅうう)のあと

7月23日

DSC07506-2午後5時ごろ、急に冷たい風が吹き始めたなと思ったら

ひょう混じりの激しい雨が1時間ほど降りました。

やがて収まりましたが、そのあとの空もなんとも不気味・・・

安曇野の空はいろんな表情を見せてくれます。

気温は1時間で4℃も下がり、過ごしやすくはなりました。

梅雨明けしました

7月19日

DSC07504-2朝から青空広がり、北アルプスの峰がきれいに見えています。

関東甲信はきのう梅雨明けしました。いよいよ夏本番ですね。

当ゲストハウスにとっては”シーズン本番”でもあります。

みなさんのお越しをお待ちしております。

ツートンカラー

6月22日

DSC07483-2麦と稲のツートンカラーが美しい時期になりました。

山の雪は谷筋にわずかに残るばかりになりましたね。

日中は暑い日が続いていますが、

午前6時半現在、室内気温計で気温24℃、湿度60%。

おだやかな風が吹いていて過ごしやすい朝を迎えています。

連休終わって

5月8日

DSC07415-2ゴールデンウィーク終わりましたね。

連日、たくさんのゲストさんにお越しいただきありがとうございました。

そうこうしているうちに周囲では田植えが終わっていましたが

植えたばかりの田んぼの水鏡もまたいいものです。

さわやかな景色をお楽しみください。

山へのアクセス路にご注意

4月24日

DSC07411-2朝方、山は雲に覆われていましたが、すっかり晴れてきょうも水鏡です。

毎年の風景なのですが、見とれてしまいますね。

さて春の登山シーズンも始まるわけですが、

燕岳へ向かう県道中房線、県道白馬岳線、

山岳観光ルートの志賀草津道路(群馬県側)など、

今シーズンは山へのアクセス道路に規制情報が目立っています(通行止めなど)。

現地で知って呆然・・・とならないように、

前もっての情報収集は抜かりなく、お出かけください。

DSC07412-2

朝の雪山

4月5日

DSC07390-2久々に朝から晴れました。

ここ数日の冷え込みでふもとまで雪をかぶったようです。

快晴ですがやや霞んで見えるのもこの時期ならではですね。

水を張った田んぼに雪山が映る「水鏡」が見られるのは約1か月後になりますが、

雪の量・迫力は今のほうが勝るかもしれません。

ようやく遅い春

4月4日

4月に入っても寒い日が続いていましたが

きのうあたりからようやく暖かくなってきました。

当ゲストハウス近くの桜の名所「鵜山桜並木」はまだつぼみでしたが、

近くでは北アルプスの雪山を背景に、花いっぱいになっている木も見かけました。

DSC07386-21週間後くらいには桜並木も見ごろになってくるのではないかと思います。

どうぞお出かけください。

(※4/12(土)は団体様貸し切りのため満員となっております)

あと10日

2月14日

DSC07078-2きのうは強風が吹き荒れましたが、

きょうは快晴、無風の朝で始まりました。

当ゲストハウスの冬営業は、きょうを含めてあと10日です。

次の土・日(2/22, 23)はほぼ満員となっておりますが

今週末はまだ空いています。今からでも間に合いますよ。

ご連絡をお待ちしております。

(空き状況は2月14日8:00現在、今後変わることもあります)