wpmaster のすべての投稿

サイクリング日和

3月21日

3日前には季節が戻ったような雪降りになりましたが、

今日はまた暖かな日差しが戻ってきました。

DSC06067-2

陽気のいい日には庭の木の新芽をついばみに、

ヒヨドリがやってくることもあります。

DSC06066-2

サイクリングが気持ちいい季節になってきましたので、改めて自転車の整備。

DSC06068-2

空気の補充、注油をして、全体を拭き上げました。きれいになったかな?

写真では3台映っていますが、貸し出し用の自転車は合計で7台あります。

借りたいときに品切れということはまずありません。

当ゲストハウスではレンタサイクル代は無料、

チェックイン前やお部屋のチェックアウト後のご利用でも無料です。

大王わさび農場までは30分、安曇野ちひろ美術館までは40分ぐらいで

のんびりと景色を楽しみながらのサイクリングにはちょうどいい距離。

コンビニやスーパーへの買い出しの足にも使えます。

移動の足のない方はもちろん、自動車やバイクでお越しの方も

お泊りの際はお気軽にご利用ください。

(チェックイン前、チェックアウト後のご利用はなるべく事前にご相談ください)

 

梅開花

3月17日

DSC06064-9

最近暖かい日が続きましたが、きょう庭の梅がようやく開花しました。

去年のブログを見ると2月18日に咲いたようですから、約1か月遅れですね。

当ゲストハウスは明日から営業再開です。

梅が咲くほどの暖かさになりましたが、まだまだ雪予報の日もあります。

気象情報などお確かめの上でお出かけください。

宿泊料値上げしません!

DSC06018-2

ここ信州・安曇野でも暖かな日が多くなってきました。

当ゲストハウスはいま休業して諸事準備中ですが、来週末から営業再開します。

冬場は200円の追加料金をいただきましたが、

春からはまた相部屋おひとり様あたり2800円に戻します。

世間ではガソリン、食品など値上がり続きで厳しいところですが

当ゲストハウスは今シーズンも宿泊料値上げしません。

「ゲストハウス」に求められることはいろいろあると思いますが

何よりも「安く泊まれる」ということが第一、

「価値がないから安い」のではなく「安いのが価値」との信念でやってます。

1回でも多く1泊でも長く、みなさんに旅をしてほしいという気持ちでもあります。

もちろん「安かろう悪かろう」ではなく、基本的な清潔快適は堅持して、

観光・登山の情報提供などお金のかからないサービスは積極的に行い、

そのうえでアメニティのカットなどはご理解願うというスタンスです。

”シンプルな旅”だからこその楽しみもあるはず、

そんな考えに共感してくださるみなさんと

今シーズンも楽しく過ごせればと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

18きっぷで安曇追分へ!

3月1日

きょう3月1日は、JR「青春18きっぷ」の利用開始日。

通称「18きっぷ」とは、期間中任意の5日間、

新幹線や特急以外のJR線に乗り放題の切符のことですが、

この春の18きっぷのPRポスターに、安曇追分駅の写真が使われています。

DSC05994-2

(2月10日の信濃毎日新聞より)

DSC05999-2

この安曇追分駅は、当ゲストハウスの最寄り駅。

駅員さんは日中しかいないような小さな駅なので、

当ゲストハウスではこの駅以外に明科駅や穂高駅にも送迎していますが、

新聞にも「旅情かきたてる」と紹介されているように、

駅ホームからのアルプスの眺めは素晴らしく、

こじんまりと佇む駅舎の様子も味わいがあります。

春の18きっぷの有効期間は4月10日まで。

当ゲストハウスは3月18日から営業再開しますので、

18きっぷののんびり旅にもどうぞご利用ください。

もちろん安曇追分駅への送迎も承ります。

※よく似た駅名の「信濃追分駅」は、長野県東部のぜんっぜん別の場所です。

検索の際などご注意ください。

冬営業終了 春は3/18から

DSC05577-92

(4月中旬 当ゲストハウス付近にて)

きょう2/27のチェックアウトをもって、

2021-2022シーズンの冬営業を終了しました。

ご利用くださったゲストのみなさん、ありがとうございました。

春ー秋営業は3/18(金)より開始します。

3/17までの休業期間中、ご予約やお問い合わせは承っておりますが

お返事に時間のかかることがあります。ご了承ください。

3月からも定員減で営業します

DSC04973-2

2/27 – 3/17 は休業し、3/18(金)から春ー秋期営業を始めます。

3月から宿泊定員を戻しての営業を模索していましたが、

現時点で時期尚早と判断し、現状と同じ定員減での営業体制を続けます。

具体的には

************************

・おひとり様は男女別相部屋、各部屋の定員は約半分

・2~4名様は1室を1組で利用、料金は相部屋の料金

・5名様以上は受け入れ不可(全員同居家族の場合は可)

・1日の受け入れ上限は8名前後(本来は13名)

************************

となります。6/4(土)までこの体制、その後6/5 – 6/9を休業し、

6/10(金)から本来の定員での営業に戻したいと思っていますが

6月以降のことは5月中旬までに決めたいと思います。

 

手指消毒・原則マスク着用・対人距離の確保など

ゲストのみなさんに引き続きご協力をお願いします。

 

当ゲストハウスでは人数制限や上記の基本対策のほかに以下の対策を行っており、

今後も継続します。

・玄関にアルコールスプレー、館内10か所にアルコールシートを設置

・ダイニング・リビングのテーブルにアクリル板設置

・キッチン、洗面所、トイレの換気扇を適宜稼働

・ダイニング、客室に空気清浄機を設置・稼働

・飲食された場所のアルコール消毒

・手に触れる箇所の抗ウイルス剤(E-tak)塗布

 

春以降のご予約、お待ちしております。

 

 

大かえでスノーシューツアー

2月11日

DSC05992-2

関西からお越しのNさん、大かえでの前でスノーシューポーズ。

きのうの大雪で、かえでの枝は雪化粧。まわりもふかふかの踏み心地。

そしてきょうは青空が広がり、絶好のスノーハイク日和でした。

3年ぶりのスノーシューツアー、マネージャーもいっしょに楽しみました。

ありがとうございました。

2月26日の冬営業最終日まで、今シーズンは平日もツアー募集中です。

みなさんのご参加をお待ちしています。

雪の止んだ朝

2月11日

DSC05991-2

(ゲストハウスの暖かいリビングから撮影^^)

きのう、ほぼ1日降った雪は夜のうちに止んで、

今朝は青空の下に常念岳と、「雪の花」が満開の庭のつつじ。

朝7時現在、道路は凍結状態です。移動の方はお気をつけて。

伸びる〇〇〇〇

2月7日

DSC05990-2

当ゲストハウスの庭を守ってくれているザウルス君。

この冬も順調に鼻水が伸びています!(^^)

午後のわずかな時間以外、気温がマイナスという日が続いています。

信州へお出かけの際はしっかり防寒してくださいね。

マツモト建築芸術祭

2月3日

DSC05979-2

(黄色いジャケットの方は、人ではなくて「アート」です^^)

土蔵や茶室、料亭に映画館、明治・大正期のモダンな洋館など

松本にはバラエティに富む名建築がいろいろありますが、

歴史ある建物と現代アートのコラボ、ただいま松本の市街地で楽しめます。

館内展示も含め、原則として観覧は無料。

お時間なければ老舗料亭の「割烹 松本館」だけでも

わざわざ観る価値は十分あると思います!

会期は2月20日(日)まで。詳しくはこちらへ → https://maaf.jp/

DSC05973-2

DSC05975-2

DSC05984-92

 

DSC05985-2

DSC05987-2