wpmaster のすべての投稿

空気清浄機導入しました

air cleaner

 

長野県の補助制度を利用し、各客室に1つずつとダイニングに1つの計4台、

空気清浄機を導入・設置しました。

部屋の換気が難しい時期ですが、これで窓全開と同等以上の

エアロゾル感染防止効果が望めると思います。

春からの、部屋定員を元に戻しての営業を見越した措置でもありますが

冬営業の2月までは、これまでどおり相部屋は定員半分で継続します。

また共用部でのマスク着用などの感染防止策も継続しますので

引き続きゲストのみなさんのご協力をお願いします。

 

 

初雪

12月18日

DSC_0041-2

今朝8時前の様子です。今シーズンもついに白銀の世界。

このあたりの積雪量は多くはありません。ただ凍ると滑ります!

当ゲストハウスの営業は来週末から。

それまでに雪は一度解けるかもしれませんが、いつまた積もるかはわかりません。

自動車でお越しの際は必ず滑り止めをお忘れなく。

障子貼り

12月15日

DSC05901-2

”ふゆやすみ”期間恒例、年明けに向けて障子の貼り替え。

掃除の得意なサブマネの主導でスイスイ作業が進み、

さきほど無事に完了しました。

来週末からの営業再開にむけて、地味に準備を進めております。

ーー<業務連絡>--

パソコンが壊れて修理に出しており、戻りは年明けになるかも。

現在、古いパソコンで業務をこなしていますが、

Eメールの返事が遅くなったり、極端に文章が短くなったりするかもしれません。

ご了承ください。

 

ゆるりと

12月4日

23日まで休業中です。

晴れた日には1時間かけて散歩したり、ゆるりと過ごしております・・・。

DSC05886-2

たまには看板に防腐剤を塗ったり、仕事(のふり?)してます。

営業中はなかなか時間が取れない作業ができて、気分すっきり。

DSC05889-2

 

経年で木部が黒っぽくなってきたのも、またいい味わいと最近は思っています。

自分もこんな味わいが出せたらなーと

のほほんと考えている、休業日のひととき(笑)

営業再開までご宿泊はいましばらくお待ちください。

12月24日以降のご予約は随時受け付けております。

 

春ー秋期営業 終了しました

11月28日

DSC05882-92

今朝のチェックアウトをもって、2021年の春ー秋期営業を終了しました。

12月23日まで約1ヶ月休業し、12月24日から冬期営業を始めます。

休業中もご予約・お問い合わせは随時受付していますのでよろしくお願いします。

 

今シーズンも緊急事態宣言の影響などで厳しいものとなりましたが

ゲストのみなさん、周囲のみなさんのおかげで

なんとか無事に乗り越えることができました。ありがとうございました。

感染症対策をしながらの営業のため受け入れを制限し、

特に5人以上のグループの方のご予約を今シーズンはすべてお断りしたため

ご希望に添えない場面もありました。申し訳ありませんでした。

年末から来年2月にかけても同様の感染症対策を継続します。

来春からは「コロナ前」に近い営業に戻せればいいなあ、と思っていますが

それについてはまた来年の適当な時期に発表します。

ありがとうございました。

来期も、絶対大丈夫。

2021. 11.28 あづみの池田ゲストハウス 西田 隆裕

雪の有明山

11月27日

DSC05885-2

昼過ぎ、安曇野には青空が広がりましたが、北アルプスの峰は朝から雲の中。

先ほどようやく姿を現した有明山は雪化粧。

当ゲストハウス周辺は今朝、小雨が降っていましたが

山はふもとのほうまで雪だったようです。

もうそんな季節になりました。

当ゲストハウスの春ー秋期営業はきょうのお泊り、

あすのチェックアウトまでとなります。

締めのごあいさつはまたあした改めて。

カンデラゲストハウスさん

11月14日

DSC05877-2

松本市のカンデラゲストハウスさんに行ってきました。

宿主の栗谷さん(クリさん)のお人柄で人気のお宿だったのですが、

今年の春に惜しまれつつ閉業。

今回は残品整理のガレージセールで久しぶりのオープンとのことで

クリさんの笑顔を見に出かけました。

DSC05876-2

DSC05874-2

こちらはもともと味噌蔵だった建物を改装してお宿にされたところです。

味噌蔵=窓が少ないのを逆手にとってカンデラ(ランプ)の宿にされたりとか、

いろいろなアイデアと工夫でゲストハウス運営されていて

ウチのゲストハウスの開業時から尊敬のまなざしで見ておりました。

そしてウチの新規開業の日の第1番のゲストさんは

ここカンデラゲストハウスさんの紹介で来てくださったので

わたしとしては恩義と思い入れもあるお宿。

コロナ禍の影響でというより、クリさんのステップアップに伴う閉業とのことで

湿っぽさはまったくなかったものの、

ここが宿でなくなってしまうのはさびしいなあ・・・と思っていたのですが、

なんと来年4月から、新しい宿主のもと新しい宿として再出発するそうです。

どんな宿になるのか、来春を楽しみに待ちたいと思います(^^)

クリさんもイラストレーターとして各所でご活躍中なので、

またどこかでお会いできますね。

DSC05878-92

きょうのセールで買ったお皿と、

記念にいただいた味噌屋さんの袋入りのオリジナルタオル。大事に使います。

※来春の再オープンの話は許可を得て情報公開しております。

新オーナーさんのインスタグラム・アカウントは@eddie_marcyとのこと。

詳しくはそちらをご覧になってみてください。

 

 

 

 

三段紅葉

11月13日

DSC05873-2

当ゲストハウス付近からの今朝の景色。

北アルプスの山裾は、常緑樹の緑とカラマツ?の紅が入り混じっていて

山頂付近の白とみごとな三色模様を作っています。

寒さは厳しくなってきましたが、水分の少ない空気は澄んでいて

遠くの景色がくっきり見えるいい季節ですよ。

 

アートな秋の安曇野

11月4日

DSC05871 (2)-2

安曇野のクラフト作家さんらの工房公開・特別展がメインの「安曇野スタイル」、

11月7日まで開催中です。

大町市で10月から開催中の「北アルプス国際芸術祭」は11月21日までです。

今週は両方楽しめますね。

少しずつイベントが催されるようになってきてうれしい限りです。

週末まで天気もおおむねよさそうです。お出かけされませんか?

秋色探し

11月3日

大峰高原の大かえでは、見ごろの最終版といったところです。

ここはズイズイと山を登ったところにあり、

これを見たら引き返して下っていく人が多いのですが、

さらに奥、「中かえで」付近まで行くと今が見ごろのど真ん中でしたよ。

DSC_0040-92

「あと一歩」踏み込んでみると、いいものが見つかるかもしれませんね。