wpmaster のすべての投稿

風景印

8月20日

DSC05768-2

旅での思い出、どのように親しい方に伝えていますか?

今ではブログやSNSなどで、

旅先からリアルタイムで簡単に伝えられる時代になりましたね。

当ゲストハウスでもWi-Fiのご利用ができますが、

一字一字に心を込めて手書きした便りを、旅先から友の元へ「旅をさせる」、

これもまたネットにない味わいがあるのではないでしょうか。

 

切手を貼って郵便局の窓口で「風景印で」とお願いすると、

その郵便局のご当地オリジナルの消印を押して

出してくれること、ご存じでしょうか?

また切手を貼ったはがきを持っていって、

風景印を押してもらったあと郵送せず引き取ることもできます。

はがきなら通常の郵送料63円のみで、特別な料金はかかりません。

手軽な旅の思い出作り、お試しください。

(上の写真は上が池田、下が穂高局の風景印です)

DSC05090-92

DSC05102-92

 

当ゲストハウスでオリジナルのポストカード、販売しています。

「四季」のセットで500円ですが、1枚だけ購入もOK。

+60円で切手を貼って投函するサービスもお引き受けします。

風景印希望の方は、ご依頼時にその旨もお伝えください。

青空戻る

8月18日

DSC05765-2

安曇野の空に青空が戻ってきました。そして不思議な模様の雲が広がっています。

安曇野以外の地域でも、早く平穏が戻るといいですね・・・。

8月にストーブ!

8月17日

DSC05764-2

なんと8月にストーブを点火!

もっとも、暖を取るためではなく湿気を取って

洗濯ものを乾かすためではありますが。

普段なら雨の日を避けて洗濯し、2~3時間日に当てれば乾くのですが、

こうも雨続きではね・・・。

でもさすがにペレットストーブは強力。すぐに乾きました。

パリッとした服着てあしたもがんばります。

 

雨上がりました

8月16日

DSC05761-2

写真は現在の当地周辺の様子です。

山々は未だ雲の中ですが、長く降り続いた雨は今朝ようやく止みました。

当ゲストハウスからも近い犀川で、氾濫の危険ありとの情報もありましたが

結果的には大事に至らなかったようです。

ただ長野県内では痛ましい事故があったという報道を目にしました。

九州ほか各地でも大きな被害があったようですね。

被災者の方にはお悔やみ、お見舞い申し上げます。

 

県道中房線(燕岳登山口への道路)は13日から雨量規制による通行止めでしたが

15日から災害通行止めに規制理由が変わっています。

道路内で土砂崩れがあったようで、先ほど安曇野建設事務所に問い合わせましたが

規制(通行止め)解除の見込みは現時点で立っていないとのことでした。

 

県内の主な交通状況など(8月16日 午前9時現在)

JRは中央本線の名古屋側が災害による全面運休、東京側は一部運休あり。

篠ノ井線(塩尻ー松本ー長野)は一部運休あり。

大糸線は通常通り運行しています。

高速道路は名古屋側、岡谷ー飯田が通行止め、東京側は通常通行可能。

14日・15日と臨時休業していた大王わさび農場は今日は営業しています。

※お出かけに際しては最新の情報をお確かめください。

 

当ゲストハウスはきょうも営業しています。

皆様各自のご判断でのご利用をお待ちしています。

今は、じっと・・・

8月11日

DSC05759-2

例年お盆休みは書き入れ時ですが、

相変わらず世情は落ち着かず、天気予報もイマイチ、

なかなか厳しい情勢です。

「今はじっと耐えるのじゃ」・・・と言ってるんでしょうかね。

出かけましょう、遊びましょうとは言いにくいですが

万全の対策をして、変わらずにみなさんをお待ちしております。

待っていればきっと花も咲くでしょう!

台風の置き土産

8月10日

DSC05757-92

昨夜はおそくまで強い風が吹いていました。

今朝は風も弱まり、西の空を見るとみごとな虹。

こんな朝が年に数回あります。

 

平地は青空も見えていますが、

虹の出ている山のほうはおそらくまだ雨。

登山の方はお気をつけて。

 

新装・長峰荘

7月30日

DSC_0036

1年近く休業していた、安曇野市明科の長峰荘、

先日再オープンしたとのことで、入浴に行ってみました。

まず入口からびっくり。のれんには”眺める荘”の文字。

北アルプスの眺望と縁日のような雰囲気を前面に出して

当面は日帰り入浴施設として営業していくようです。

もちろん、前と変わらずいいお湯でした。

 

当ゲストハウスでは夜7時までに希望者2名以上集まった場合、

入浴施設まで送迎しています。

今後しばらくは、ここ長峰荘、すずむし荘、あづみ野ランドの3か所で

その日の状況により送迎場所を決めたいと思います。

 

雨上がり

7月28日

DSC05750-2

きのうは久々の恵みの雨、きょうは再び青空と山が見えています。

空気がしっとり、ひんやりと感じられる穏やかな朝。緑が目にやさしい。

きょうもいいことあるかな?

安曇橋からの夕景

7月21日

DSC_0032-92

信号待ちの間にスマートフォンでパチリ。

穂高駅への送迎の際に通る、ゲストハウスから3㎞ぐらい南の安曇橋の上からです。

山並みの様子は、少し南北に移動するだけでも表情を変えます。

当ゲストハウスからの眺めもいいのですが、

わたしはこの橋からの眺めもとても気に入っています。

飛沫感染防止のため、今は車中でのゲストさんとのお話しも控えていますが、

その分、山並みや田園の風景を車中で楽しんでくださればと思っています。

 

セルフ式ビアガーデン オープン!

7月20日

DSC05740 (2)

DSC05748-2

DSC05749-2

新しい試み、「セルフ式ビアガーデン」本日オープン!

缶ビールですが、冷えたジョッキで飲めます。

「セルフサービスなの?」「おつまみは缶詰瓶詰スナックだけ?」

などツッコミどころは満載ですが、気分は味わえると思います。

何よりも「夕暮れの北アルプス」という最高の酒のつまみをご堪能ください。

「外飲み」は22時までOK。雨が降ったらラウンジでお楽しみを。