wpmaster のすべての投稿

ウッドデッキ塗り

6月5日

懸案となっていたウッドデッキの防腐剤塗装。

きょうは雲がやや多めでしたがなんとか晴れたので、

空いた時間にエイヤッとやってしまいました。

(塗装前)

DSC05679-2

(塗装後)

DSC05682-2

・・・午前と午後で光の当たり具合が違いますが、

白っちゃけたところがなくなってだいぶよくなりました(^^)

今年の夏はここで「なんちゃってビヤガーデン」を開店予定です!

詳細は後日発表。お楽しみに~。

「信州の安心なお店」に認定されました

6月4日

DSC05677-2

きょう長野県の方の視察を受けて、感染症対策における

「信州の安心なお店」に認定されました。

従来より「新型コロナ対策推進宣言の店」(自己申告制)となっていましたが

”お墨付き”を得たということですね。

DSC05678-2

「当店では『いい感じ』の工夫をしています」と、改めて宣言(笑)

万全を期しながらも、過度に息苦しくならないよう配慮しています。

ゲストのみなさんに安心してくつろいでいただけるよう、

これからも留意して営業しますが、

どうしてもゲストさんとスタッフ、あるいはゲストさん同士の

設備の共用や空間の共有が多くなる施設です。

そのため、ゲストのみなさんのご協力が欠かせません。

”お墨付き”を得ても取るべき対策はこれからも同じですので

引き続きよろしくお願いします。

青と緑、わずかに白

6月1日

DSC05672-2

昨晩の雨も上がり、6月は快晴の空で始まりました。

青い空の下、田んぼの緑も瑞々しい。

北アルプスの山頂付近に残る雪の白色が

逆に景色に彩りを添えているようです。

元気が出る景色。今月もがんばりましょう!

「山の知識web検定」シルバー合格しました

5月23日

DSC05662-2

信州はまだ梅雨入りしていませんが、

梅雨の中休みのような爽やかな天気になりました。

DSC05653-92

DSC05660-92

当ゲストハウスは北アルプスのふもと、毎年たくさん登山客の方がおみえです。

マネージャーにしだが足下にも及ばないぐらい

豊富な知識や経験をお持ちの方もたくさんいらっしゃいますが、

ここからのアクセス便利な燕岳は登山初心者向きの山、

本格登山は初めてという方も多いです。

そんな方に登山前夜に的確なアドバイスができるよう、

改めて山の知識を整理整頓し、「山の知識web検定」にチャレンジ。

ゴールド、シルバー、ブロンズ、3段階のシルバーで合格しました。

 

<正答率がよかった分野>読図、救急、気象

<正答率がいまひとつの分野>富士山など”よその山”、登山用具

 

特にゲストさんからお問い合わせの多い山の天気について、

力を入れて勉強した甲斐がありました。

ただ”よその山”はともかく、用具の基礎知識はもう少し充実させたいですね。

改めて勉強しなおして、来年はゴールド合格を目指します。

今回は「ゴールド」とはいきませんでしたが、

おおむね正確な知識があると分かって安心しました。

お泊りの際、登山前に不安や疑問などありましたらお気軽にお尋ねください。

マネージャーは山小屋勤めの経験もありますので

試験には絶対に出ない山小屋裏話なども、ご希望があればお話しします(笑)

 

きょうから 月ー木 時短営業 (6/17まで)

 

DSC05647-92

DSC05649-92

(写真はいずれも安曇野市明科・あやめ公園にて)

5月17日

タイトルの通りきょうから1ヶ月、月ー木曜日のみ、チェックイン可能時間を

20:00 – 23:10 に短縮して営業します。

「時短」と言っても飲食店の時短とは当然違って、

平日の日中に外で働いてくるための時短です。

この間、電話に出られなかったり、

Eメールの返事が遅くなったりすることがあります。ご了承ください。

つれづれに安曇野散歩

5月11日

安曇野の5月は気温も程よく風爽やか。

木々の新芽がまぶしいほど鮮やかないい季節です。

どこへ、ということもなく、ドライブと散歩を楽しんでみました。

DSC05625-2

高瀬川と有明山。

DSC05628-2

麦が青々と実っています。6月には黄金色に。

DSC05629-2

穂高川と北アルプス

DSC05631-2

右の黒い幕はわさび田の日除けです。

DSC05634-2

山へ吸い込まれるように続く道・・・

DSC05639-92

安曇野を見下ろす場所。サイロが似合います。

DSC05643-2

一般の道ですが、林道のよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「安曇野を観光したいのですが、どことどこへ行けばいいですか?」

といったようなご質問をときどきいただきます。

観光バスも停まるような「名所」もあるにはあるのですが、

豊かな自然と、それに寄り添って生きてきた人々の暮らし、

そういったものを見つけながら土地全体を楽しむ、というのも

安曇野の楽しみ方のひとつかなと思います。

風を受けながらのサイクリングが最もおすすめですが、

ドライブの時は窓を開け、オーディオを切って、

鳥のさえずりが聞こえる程度の速度で行くといいと思いますよ。

 

 

 

5月6月の変則営業と、6月休業日について

DSC05040-2

5/17(月)から 6/17(木)までの期間の月~木曜日は、

チェックイン可能時間を20:00 – 23:10に縮小して営業します。

駅送迎については迎えは20:00以降とし、翌朝の送りはなしで

池田町営バスのご案内をいたします。

ほぼ「寝るだけ」の営業ですが、それでもいいよという方はご予約ください。

ご不便をおかけして申し訳ありません。

上記の期間中も金~日曜日は15:00 – 23:10チェックイン、

駅送迎ありで、通常の営業といたします。

また、6/7(月)~6/10(木)は4日連続の休業日といたします。

どうぞよろしくお願いします。

芝桜と水鏡

4月27日

DSC05602-2

DSC05603-92

おとなり大町市の農具川河川公園に出かけてきました。

規模はそれほどでもありませんが、川沿いの芝桜の道で有名なところです。

DSC05599-92

いつもとところ変わっても水鏡。

おだやかな春の一日を楽しみました。

水鏡

4月24日

DSC05592-2

当ゲストハウス周辺の田んぼに水が入り、

北アルプスの水鏡が美しい季節になりました。

例年より農作業が1週間ぐらい早い様子。

5月5日ごろまでこの景色を楽しませてもらえると思います。