カテゴリー別アーカイブ: 山の風景

降霜

11月21日

DSC04698-2

朝6時過ぎ、外気温はマイナス3℃。

霜の降りた田んぼと山の様子です。

春ー秋期営業は、きょうを含めてあと10日となりました。

冬の始まりの風景を楽しみにお越しください。

晴天続き

11月7日

DSC04688-2

このところ爽やかな晴天が続いています。

早朝は+2℃前後と冷え込み、靄がかかることもありますが

10時前後には青空が広がり、昼間はまだサイクリングも楽しめそうな陽気。

山に積もっている雪もくっきり見えます。

この天気は今週末まで続きそうです。

冠雪

10月22日

DSC04674-2

DSC04675-2

昨夜からの雨が上がり、霧が晴れてくると

いきなり雪をかぶったアルプスの山々が姿を現しました。

ゲストハウスのまわりでは、まだそれほど冷え込みを感じませんが

一気に季節が進んだように感じますね。

初点火

10月10日

快晴の朝。

DSC04665-2

日中は汗ばむ陽気となりましたが、朝6時の室内温度は16℃。

少しひんやりと感じましたので、試運転も兼ねて

ペレットストーブを今シーズン初点火してみました。

DSC04663-2

順調に稼働して一安心(^^)

各寝室にもファンヒーターを入れておきました。

季節は日に日に深まりますが、暖かくしてお過ごしください。

秋の八ヶ岳山麓

10月7日

休業日を利用して、山梨県境付近の入笠山(にゅうかさやま)、

お菓子工場見学、八ヶ岳の白駒池(しらこまのいけ)に行ってきました。

信州は広い!安曇野からは自動車で2時間以上かかる場所ですが

信州への旅のバリエーションとしてご参考になればと思います。

 

入笠山へは、ふもとからスキー場のゴンドラを利用。

山の上のほうは残念ながら霧だらけで眺望はありませんでしたが、

それはそれで雰囲気がありましたし、

ゴンドラ乗車中・中腹からの八ヶ岳の眺望や

野に咲く秋の花の様子はなかなかでした。

DSC04629-2

DSC04634-2

DSC04639-2

DSC04642-2

山梨県に入り、「シャトレーゼ」のお菓子工場見学。

DSC04643-2

工場見学より、見学後のアイスの試食し放題が目当てだったのはナイショです。

DSC_0979-2

長野県に戻り、標高をグイと上げて

八ヶ岳の山中、紅葉の名所「白駒池」へ。

まだ最盛期には少し早い印象でしたが、じゅうぶん楽しめました。

DSC04650-2

DSC04659-2

気分を変えてリラックスできました。

あしたからまた通常営業、よろしくお願いします。

燃える有明山

8月31日

DSC04518-2

8月最後の夕べは「燃える有明山」と共に。

ちっぽけな当ゲストハウスにとって

怒涛のようだった8月も、無事に終わりそうです。

ありがとうございました。

9月もどうぞよろしく(^^)

雨上がりの空

8月23日

DSC04509-2

夜更けにやや強く降った雨は今朝やみました。

一面の青空というのもいいですが、

雨が上がって雲が切れていく様子もまたいいものです。

稲穂が少しずつ色づいてきて、

吹く風にも秋の気配を感じるようになりました。

 

晴天ナリ

8月6日

DSC04503-2

北アルプスの姿がくっきり、朝から清々しい天気です。

登山や観光、お出かけ日和ですが、熱中症と夕立にはご注意を。

きょうもがんばります!

 

<空き状況>

8月10日の「山の日」前日からお盆まで、ほぼ満員となっていますが

13日にキャンセルが出て少し余裕があります。

他の日でも1人分なら空いている日があります。

お問い合わせお待ちしております。

ご予約とお問い合わせはこちらから→http://www.a-ikeda-gh.com/j_booking.html

ようやく。

7月30日

DSC04496-2

7月17日に「梅雨明け間近」という記事を書いてから約2週間(笑)。

ようやく信州も梅雨明けしました。

正確には昨日、梅雨明け宣言がされたのですが、

昨夜のまとまった雨からの今朝の青空で、梅雨明けを実感しています。

 

山へ野へ、行楽シーズン本格到来。

当ゲストハウスでもみなさんのお越しをお待ちしています。

空き状況はホームページの「料金・予約」ページ中段でも確認できます。

http://www.a-ikeda-gh.com/j_booking.html (←クリックして確認!)

空き状況A「余裕あり」の日もまだまだあります。

空き状況C「満員かほぼ満員」の日でも、

2人ぐらいはなんとかなる日もありますので、あきらめずにお問い合わせください。