5月4日
早朝まで降っていた雨は上がりました。
やがて山を覆っていた雲が流れ始め、
雲の切れ間にうっすらと虹が・・・
右のほうの山が薄ーく虹色になっているのですが
分かりますか・・・・?
山の景色は千変万化。毎日見ていても飽きませんね。
5月2日
素晴らしい水鏡の風景が見られた今朝の安曇野です。
この安曇野・池田町の澄んだ水とお米を使って
銘酒「大雪渓」が作られています。
蔵元(酒造所)は当ゲストハウスから2kmほどの場所にあるのですが
7月から趣のある蔵元直売所がオープンします。
そして7月の正式オープンに先駆けて、4月21日から仮オープンされ、
休日でもお土産用のお酒が買えるようになりました。
正式オープン後は試飲コーナーなどもできるそうです。
当ゲストハウスへのお越しの折には、
こちらへもお立ち寄りになってはいかがでしょう。
大雪渓酒造ホームページ → http://www.jizake.co.jp/
4月23日
近くの田んぼで代かきが始まりました。
ホームページとフェイスブックのトップを桜の写真から、
去年撮影した「水鏡」の写真に切り替えましたが、
今年ももうすぐあの風景が見られそうです。
農作業もはかどりそうな暖かな春の日に
池田町内のストーブ・クラフトのお店「山風舎」さんで
「春祭り」が行われています。
ストーブ用の薪のオークションや各種ワークショップのほか、
広い駐車場を使って露店なども出ています。
マネージャーにしだの仲間もカフェやケバブ屋さんをやっています。
あす24日もやっていますので、行ってみてはいかがでしょうか。
当ゲストハウスからは無料レンタサイクルで10分で行けますよ。
山風舎さんのサイト→http://www.sanpuusya.com/
4月22日
夕方になって、雲が晴れて山々が見えてきました。
いよいよ明日から燕岳の燕山荘が営業開始、山の季節の始まりです。
詳しくはこちら→「燕山荘通信 4.21リリース分」
当ゲストハウスにも久々に登山のゲストさんがこのあと来られます。
楽しみな季節になりました。
観光目的のゲストさんにもお知らせ!
「あづみ野周遊バス」が明日23日から今年の運行を開始します。
詳しくはこちら→「あづみ野周遊バス~安曇野をお気軽に」
電車・バスでお越しの方も、わさび農場や
ちひろ美術館などに行きやすくなります。
7月下旬までは週末を中心とした運行で、
平日は運休している日もあります。ご注意ください。
穂高駅から中房温泉へ向かう「中房線乗合バス」は28日(木)からの運行です。
こちらもお間違えないよう、ご注意ください。