カテゴリー別アーカイブ: 山の風景

雲の切れ間に・・・

5月4日

早朝まで降っていた雨は上がりました。

やがて山を覆っていた雲が流れ始め、

雲の切れ間にうっすらと虹が・・・

DSC01823-2

右のほうの山が薄ーく虹色になっているのですが

分かりますか・・・・?

山の景色は千変万化。毎日見ていても飽きませんね。

 

大雪渓酒造さん 蔵元直売所

5月2日

素晴らしい水鏡の風景が見られた今朝の安曇野です。

DSC01818-2

この安曇野・池田町の澄んだ水とお米を使って

銘酒「大雪渓」が作られています。

蔵元(酒造所)は当ゲストハウスから2kmほどの場所にあるのですが

7月から趣のある蔵元直売所がオープンします。

そして7月の正式オープンに先駆けて、4月21日から仮オープンされ、

休日でもお土産用のお酒が買えるようになりました。

DSC01792-2

DSC01793-2

正式オープン後は試飲コーナーなどもできるそうです。

当ゲストハウスへのお越しの折には、

こちらへもお立ち寄りになってはいかがでしょう。

大雪渓酒造ホームページ → http://www.jizake.co.jp/

4月・5月の休業日

4月26日

DSC01794-2

今朝の風景(^^)

今日は月に一度の休業日です。

ご予約は承っていますが、お返事に時間のかかることがあります。

ご了承ください。

 

5月の休業日ですが、都合により5月10日から24日に変更します。

(ホームページなどの表記はこのあと変更します)

10日のご予約もよろしくお願いします。

山風舎さんの春祭り

4月23日

DSC01785-2

近くの田んぼで代かきが始まりました。

ホームページとフェイスブックのトップを桜の写真から、

去年撮影した「水鏡」の写真に切り替えましたが、

今年ももうすぐあの風景が見られそうです。

 

農作業もはかどりそうな暖かな春の日に

池田町内のストーブ・クラフトのお店「山風舎」さんで

「春祭り」が行われています。

DSC01787-2

DSC01790-2

DSC01788-2

ストーブ用の薪のオークションや各種ワークショップのほか、

広い駐車場を使って露店なども出ています。

マネージャーにしだの仲間もカフェやケバブ屋さんをやっています。

あす24日もやっていますので、行ってみてはいかがでしょうか。

当ゲストハウスからは無料レンタサイクルで10分で行けますよ。

山風舎さんのサイト→http://www.sanpuusya.com/

 

山の季節、観光の季節

4月22日

DSC01782-2

夕方になって、雲が晴れて山々が見えてきました。

いよいよ明日から燕岳の燕山荘が営業開始、山の季節の始まりです。

詳しくはこちら→「燕山荘通信 4.21リリース分

当ゲストハウスにも久々に登山のゲストさんがこのあと来られます。

楽しみな季節になりました。

 

観光目的のゲストさんにもお知らせ!

「あづみ野周遊バス」が明日23日から今年の運行を開始します。

詳しくはこちら→「あづみ野周遊バス~安曇野をお気軽に

電車・バスでお越しの方も、わさび農場や

ちひろ美術館などに行きやすくなります。

7月下旬までは週末を中心とした運行で、

平日は運休している日もあります。ご注意ください。

 

穂高駅から中房温泉へ向かう「中房線乗合バス」は28日(木)からの運行です。

こちらもお間違えないよう、ご注意ください。

「みらい」より

4月20日

今朝の穂高からの常念岳の眺めです。

DSC01781-2

穂高の交流学習センター(図書館とホールを合わせたようなもの)「みらい」で、

秋に行われる「安曇野スタイル」のための総会に出席。

昨年に続き参加することを決めてきました。

去年とは作家さんも内容も変わります。

まだ半年も先のことですので、折を見て参加内容をお知らせします。

お楽しみに。

それにしても、屋内で会議しているのがもったいないような陽気でした(^^)

 

熊本地震に寄せて

4月16日

DSC01765-2

今回の地震で被災された皆様には謹んでお見舞い申し上げます。

時間が経ち被害状況が分かるにつれて、

改めてその深刻さに心を痛めているところです。

 

目下、お祈りの気持ちを述べることぐらいしかできませんが・・・

観光業の末端にいる者としては、

早く復興してまた旅や登山を楽しむ心境に戻っていただきたい、

また、みんなが楽しく熊本観光できる状況に戻ってほしい、と思います。

営業再開します

3月26日

DSC01729-2

2016年3月26日、北海道は歴史的な1日を迎えたようですが、

あづみの池田ゲストハウスも、春ー秋期営業開始という

歴史的な1日となっております(^^)

雪の北アルプスを望みながら、正月のような気分です。

今シーズンもよろしくお願いします。

モルゲン・ロート

2月5日 DSC01568-2 DSC01571-2 よく晴れた早朝、朝日を浴びて赤みを帯びる山の景色は

ドイツ語でモルゲン・ロートと呼ばれます。

(日本では山岳史の影響で、山関連語はドイツ語が多いのです)

季節を問わず見られる景色ですが、雪の季節が一番よく映えます。

これが見られるのは夜明け後の約15分程度。

お泊りに来られた時は早起きをおすすめします!