カテゴリー別アーカイブ: 山の風景

とにかく明るく

1月17日

ゲストハウス付近からの今朝の眺めです。

DSC01488-2

まあはっきり言って、冬の安曇野は一般的な観光向きとは言えません。

しかし、キーンと爽快な空気の中、こういう景色を観られるのは

この時期ならではの楽しみです。

お泊りに来られましたら、ぜひちょっと早起きしてみてください。

冷たい空気の中の散歩もよし、白鳥観察もよしです。

成人の日の連休以降、お客様はヒジョーに少ないのですが

とにかく明るく行こうと思います!

DSC01489-2

安心してください、空いてますよ!

(これが言いたかっただけです、すいません)

年の初め

1月1日

明けましておめでとうございます。

あづみの池田ゲストハウスでは、北アルプスの荘厳な眺めとともに

新しい年を迎えることができました。

DSC01322-2

ぜいたくなおもてなしはできませんが、

少しでもお正月気分を味わってもらおうと思っております。

DSC01327-2DSC01333-2

ゲストさんとともに、社殿が国宝になっている

「仁科神明宮」に初もうでに行ってきました。

DSC01329-2DSC01330-2DSC01331-2

参拝者はそれほど多くなく、雪の積もった境内に祝詞の声が響き、

神聖な雰囲気を感じました。

お客さんでごった返す都会の初もうでも

それはそれでひとつの風物詩かもしれませんが、

これこそ本来のお宮参りという気がしました。

 

今年もどうぞよろしくお願いします。

冬の山

12月28日

DSC01311-2

今朝7時ごろの様子です。

ようやく冬山らしくなってきました。

キーンと冷えた外の空気もそれはそれでいいものです。

ウチの中はヌクヌクにしています(^^)

 

大みそかの空きはやや少なくなりましたが

他の日はまだ余裕があります。

冬の信州へ、どうぞお出かけください。

 

山の雪

12月27日

朝から雲がかかっていた北アルプスでしたが

午後3時ごろから雲が取れてきました。

DSC01309-2

こんどこそ、根雪になるでしょうかね・・・

例年になく暖かな12月となっていましたが

今夜あたりからは冷えてきそう。

白馬方面のスキー場では、なんとかオープンにこぎつけたところもあるようです。

池田町にはスキー場はありませんが、

やはり雪山の景色があってこそのこの季節。

冷え込み、雪降りに期待したいと思います。

冠雪

10月25日

DSC01108-2

寒い朝。

いつものように山を見上げると

大天井岳(おてんしょうだけ)付近に雪が積もっていました。

DSC01110-2

日々、白く染まるところが増えていくのを確かめるのが

この時期からの楽しみです。

後背

10月8日

DSC01081-2

夕方、あえて逆光で山を映してみました。

山の向こうに沈む陽から

後背のように光の筋が伸びています。

 

すがすがしい秋晴れの日が続いています。

日中は暑いぐらいですが、

早朝、外は5℃前後という日が多くなりました。

日が暮れだすころも急に気温が下がります。

普段の衣類より1枚多めに羽織るものをご用意してお越しください。

たんぼ道

10月1日

当ゲストハウスから穂高方面の途中、

田んぼ道で先日撮影しました。

DSC01065-2

DSC01067-2

もちろん、もっと車の通りやすい2車線の道路もありますが

サイクリングで穂高方面へ向かうゲストさんには

たんぼ道をおすすめしています。

他のどの観光地よりも、この道の風景がいちばん印象に残った、

と言ってくださった方もいました。

少し肌寒くなってはきましたが、

もうしばらくはサイクリングを楽しめると思います。

6台限りですが無料で利用できますので

ぜひとも観光のご予定に入れていただきたいと思います。

 

beauty & beast

9月28日

DSC01061-2

付近の稲刈りはほとんど終わったようです。

山からは初氷や初雪の知らせが届く頃でしょうか。

DSC01058-2

温泉宿勤務時代の上司、オダさんが遊びに来てくれました(右)。

昨晩、たまたま泊まり合わせた女性ゲストのEmilyさんと意気投合して記念写真。

いやー、相変わらず気持ちがお若い(笑)

お互いに「元気」なことを確認して安心しました。

知人・友人が訪ねてくれるのはありがたいことですね。

Emilyさんもオッサン達の酒飲みにつきあってくれてありがとう(^^)