桜@じてんしゃひろば 2024年4月12日周辺観光, 山の風景wpmaster 4月12日 あづみ野やまびこ自転車道沿いの「じてんしゃひろば」を訪ねました。 桜はこれでも5分咲き、芝桜は満開でした。 東京や大阪ではそろそろ葉桜でしょうか。 安曇野ではこれから、花見まだ間に合いますよ。
桜並木 咲き始め 2024年4月10日周辺観光, 山の風景wpmaster 4月10日 きのうは1日雨でしたが、きょうは朝から快晴。 当ゲストハウスから徒歩3分の「鵜山桜並木」の様子を観に行きました。 お待ちかねの咲き始め(^^) 見ごろは今週末~来週中ごろぐらいでしょうか。 一部には満開近くなっているものもありました。 ここの並木の開花は周囲より遅め、 ローカルニュースでは松本城の桜満開を伝えています。 信州の花見はまだ間に合いますよ~
ふきのとう 2024年3月29日山の風景, 館内、庭wpmaster 3月29日 昨夜から今朝にかけて強い雨が降っていましたが 10時ごろから見る見るうちに晴れてきました。 庭のすみに芽を出しているふきのとう、ようやく開いてきたようです。 梅のほうはようやく五分咲きといったところ。 去年より半月ほど季節が遅れているようですが 今週末からは暖かくなってくる予報、 一気に季節が進むかもしれませんね。
梅咲きました 2024年3月14日山の風景, 館内、庭wpmaster 3月14日 今朝の北アルプスです。まだまだ雪に覆われていますが、 明るい景色に春の気配を感じるようになりました。 ゲストハウスの梅も、ようやくちらほら咲き出しました。 明日15日から営業再開します。みなさんのお越しをお待ちしております。 2月は暖かい日が多かったのですが、3月になって数回雪が降っています。 昨日の昼に雪解けでできた水たまりには、今朝は氷が張っています。 お出かけの前に気象情報・交通情報の確認をおすすめします。
気分転換 2024年2月17日山の風景wpmaster 2月17日 電子申告がうまくいかない。いろいろやってみたのですが・・・ ウッキー!となる前に散歩へ出てみたお昼どき。 当ゲストハウスから登ること徒歩5分、ぶどう畑を横切るように伸びている 「見晴らしワインロード」からの眺めです。 1週間前は真っ白だった田畑は、すっかり雪解けしました。 風は少し冷たいですが、青空が穏やかに広がって気持ちよい。 手前側に広がっているのがぶどう畑、枯れ枝を片付けて 早くも春の準備が始まっています。 当ゲストハウスの冬営業は来週末、2月23日のお泊りまでです。 それまで好天が続くといいですね。 さて、午後もがんばるか!
白い景色 2024年2月9日山の風景wpmaster 2月9日 いつものゲストハウス前からでなく、 今朝は少し坂を登った「あづみ野池田クラフトパーク」付近から撮影。 青空が広がってきました。 山だけでなく田畑や屋根も白くなって壮観です。 晴れていても気温が低いので、 週明けぐらいまではこの景色を楽しめると思います。
表参道より 2024年1月30日周辺観光, 山の風景wpmaster 1月30日 海無し県にあって、海神・穂高見命(ほたかみのみこと)をお祀りする穂高神社。 JR穂高駅に近く、いつも駅前通りの駐車場のほうから参拝しているのですが きょうは駅前通りより南側にある本来の表参道から西向きに歩いてみました。 すると鳥居・本殿の向こうに神々しい常念岳の姿が! 奥宮のある上高地、嶺宮のある奥穂高岳もおおむね同じ方向。 普段は方角まで意識していませんでしたが、一目で参道の意味を理解しました。 ストンと腑に落ちた、というお話。
雪はありませんが 2024年1月26日山の風景wpmaster 1月26日 今朝の当ゲストハウス付近です。夜明け前の外の気温は-8℃! ここ数日、北陸は大雪のようですが、 このあたりは時折雪が舞った程度で積雪はありません。 ただし山のほうや新潟との県境付近(白馬・小谷など)では やはり大雪になっていますし、県境の峠道でも凍結の恐れがあります。 車を運転してお越しの方はお気をつけてお越しください。 館内は暖かくしてお待ちしております。
早起きのススメ 2024年1月14日山の風景wpmaster 1月14日 キリッと空気の冷えた朝は、快晴の朝。 最近は7時ごろに、陽を浴びて薄紅色に染まった山々を見ることができます。 チャンスはよく晴れた朝の10分ほどの間だけ、その後は白んでいきます。 お泊りの際にはせっかくですので、少し早起きして 「モルゲンロート」見ていきませんか?