8月17日
ご無沙汰しております。毎日いそがしく、元気に過ごしております。
写真は今朝の眺め。「雲一つない空」もいいですが、
のんびりした雲が山の周りに浮かんでいる姿も心安らぎますね。
日中はまだまだ暑いですが、朝晩はいくらか涼しくなった気もします。
田んぼの稲も心なしか色づいてきたようです。
6月19日
6/16(金)ふもとで前泊からの 17(土)18(日)1泊2日の日程で、
長野・山梨の県境に連なる八ヶ岳、そのうちの一座・赤岳に登ってきました。
1日目はまず3時間歩いて赤岳鉱泉にチェックイン。
硫黄岳を目指しましたが時間切れで”赤岩の頭”からの景色を楽しみ宿に引き返し。
1泊し、翌朝は3時間かけて赤岳頂上に到達!
ここでも景色を堪能した後、行者小屋で昼食、南沢経由で下山しました。
雨中の登山覚悟で1か月以上前から予約していたのですが、
快晴で視界良好、すばらしい山行を楽しみました。
サブマネさちえのパート仕事の都合上、土日の日程での山行となりました。
1か月以上前から休業予告をしてはいましたが、
この週末に当ゲストハウス利用をお考えだった方には申し訳ありませんでした。
ただ、私は旅館業の仕事が長く、週末に泊まりで出かけることが少なかったので
「人気の山の週末ってこんな感じなのか!」と貴重な体験ができました。
梅雨の晴れ間も重なって賑わっていましたが、
山小屋やふもとの駐車場の混み具合を心配されるゲストさんの気持ちに
さらにいっそう寄り添いたいと思いました。
最後に、山を目指すみなさんに一言!
みなさん、準備や情報収集は万全にして出かけましょうね。
4月27日
所用で大町へ出かけたので、足を延ばして
農具川河川公園の芝桜を観に行ってみました。
お昼どき河原でくつろぐ方もいて、のどかなひととき。
近くのりんご園のりんごの花も華やかでした。
奥山の残雪が、いいアクセントになっているように思います。
道中で、ゲストハウスからの「いつもの場所」以外の水鏡を楽しみました。
定番の観光地もいいですが、自分だけのお気に入りの景色を探して
田園風景の中を巡ってみるのも、またいいのではと思います。
********************************
ゴールデンウィークがいよいよ始まりますね。
ホームページ「料金・予約」の「空き状況」欄で
1日ずつの空き状況を確認できますので、
お問い合わせ時のご参考になさってください。
ただし「空き状況:C」の日でも、1人か2人ならなんとかなることもあります。
遠慮せずにお問い合わせください。
4月19日
・・・この周辺ではまだですが、
安曇野では田んぼの水張りや田植えが始まっているところもあるようです。
そういった場所や、観光や花の名所などの撮影に出向きたいのですが
なかなかゲストハウスを空けられない今日このごろ。
3・4月に限れば去年の3倍、コロナ禍前に回復どころか
過去最高のペースでご利用いただいております。
(平日でも混雑する日があります)
というわけでマンネリではありますが、定点観測ということで
こちらからの北アルプスの眺めをお楽しみください。
ただ、ネタとしてはマンネリでも、現地では毎日見ていても
その表情は多彩で飽きることはありません。
ホンマカイナ、と思われる方はどうぞ現地にてお確かめください(^^)