カテゴリー別アーカイブ: 山の風景

黄金の国

9月5日

DSC06254 (2)9

「黄金の国、ジパング」とはここのことか、と思わせる

豊かな光景がいま広がっています。

当ゲストハウスからもよく見えます。

安曇野観光の際は、「ここ」と「ここ」を見て終わり、というのではなくて、

このありふれているけれど豊かな風景全体を味わっていただきたく思っています。

朝日を浴びて

8月14日

DSC06250-92きのうから今日にかけて台風の影響が心配されましたが

ここ安曇野ではたいした雨は降らず、

今朝も朝日を浴びて輝く北アルプスの山々が見られました。

写真は午前5時の様子です。

登山でお越しのゲストさんは、早くもみなさんお出かけされました。

いそがしくも穏やかな、いい1日になりそうです。

夏雲

7月29日

DSC06239-2

夏らしい、ボリュームのある雲が北アルプスの山々を覆っています。

有明山の頂上付近も今にも隠れそう。

朝は雲が多いながらも青空が広がり、午後急に薄暗くなったと思ったらにわか雨、

ここ数日はそんな天気が続きます。

登山の方はもちろん観光の方も、なるべく早立ちして観たいところを先に回り、

午後は移動やティータイム中心といったスケジュールがいいかと思います。

DSC06241-9

田んぼでサギが集まっている様子がよく見られます。

きょうのスケジュールでも打ち合わせているのでしょうか?(^^)

 

 

雨上がりの夕日(7/5・6休みます)

7月4日

DSC06223-2昼ごろから徐々に雨が上がり、夕方雲が切れ切れになったところに

夕日が当たって、奥行きのある景色になりました。

ほんとうに毎日見ていても飽きない景色です。

さて、1日の7周年記念日にHPの「ごあいさつ」を更新しましたが、

http://www.a-ikeda-gh.com/j_greeting.html

きょう英語版HPの「greeting」を更新しました。

http://www.a-ikeda-gh.com/e_greeting.html

日本語版と英語版で少し違う内容のところもありますので

興味のある方は比べてみてくださいね。

※7/5,6は休業します。電話に出られなかったり、

Eメールの返事が遅れたりすることがありますが、ご了承ください。

梅雨明け・7月のご予約

6月28日

DSC06221-2

梅雨明けの翌日、今朝の山の様子です。

山頂付近にあった残雪もすっかり無くなりました。

それにしても、7月を待たずに梅雨明けとは驚きましたね。

呼応してか、夏のご予約を次々にいただいております。

ご予定がもうお決まりの方は、お早めのご予約をおすすめします。

 

当ゲストハウスHPの「料金・予約」ページにカレンダーがあり、

「余裕あり・やや混み・ほぼ満」の大まかな目安で空き状況を表示しています。

ご参考になさってください。

「料金・予約」ページ → http://www.a-ikeda-gh.com/j_booking.html

なお、ネット予約サイト「じゃらん」「booking.com」では、

一度に5人以上の予約が入らないように、また過剰予約にならないように、

こちらで制限をかけて空きベッドを売り出しています。

このため「じゃらん」「booking.com」で予約できないときでも

直接お問い合わせくだされば予約をお取りできることもあります。

気軽にお問い合わせください。

(上記の予約ページ、またはお電話0261-85-0221まで)

霧訪山登ってきた

6月8日

DSC06193-2

霧訪山(きりとうやま)に登ってきました!

標高は1305mで、3000m近い峰々が連なる信州では地味かもしれませんが、

信州のほぼ真ん中で北・中央・南アルプスの名峰を見渡せるのが魅力。

さらに登山口から頂上まで1時間余りという、里山ならではの手ごろ感。

個人的には「霧訪山」という情緒あふれる山名!

一度行ってみたいと思っていた山です。

DSC06185-2

緑あふれる道に、つつじの花が目立ちます。

DSC06187-2

「ブナの別れ」の分岐まで来ればあと少し!

DSC06194-2

山頂にて。わずかに諏訪湖を望みます。

DSC06198-2

同じく山頂より。梅雨入り直後と思えば上天気でしたが

あいにくアルプスの峰々は雲の中。しかし気持ちのいい道でした。

360度のアルプスの絶景は、またの機会に取っておきましょう。

DSC06197-2

高い山ばかりが山じゃない。

霧訪山は塩尻のほうの山ですが、安曇野にも長峰山(ながみねやま)という

手ごろな里山があります。

5年前の登山記録はこちらをどうぞ。→http://a-ikeda-gh.com/blog/?p=1547

麦実る

5月23日

DSC06167-2

昨夜の雨雲が去って、ますます緑が濃くなりました。

まだ山が映って見える田んぼもきれいですが、

そのとなりの麦も青々と実ってきました。

DSC06170-2

庭に鉢植えしてあるナデシコもごきげんです。

安曇野は今、1年でもっとも過ごしやすい季節。

暑くなく寒くなく、ゲストさんもなく・・・・?!

そんな日は庭や外回りの手入れをしながら過ごしております。

みなさんのお越しは、いつでもお待ちしております(^^)

バラ園とパノラマと

5月18日

安曇野市の中心部のほうに所用で出かけたので

豊科近代美術館のバラ園に足を運んでみました。

DSC_0064-29

種類によっては満開近くになっていましたが、

全体としてはもう少し先が見ごろかな?

今月末あたりが一番いいかもしれません。

 

美術館のすぐとなりに安曇野市役所があります。

ここの4階には誰でも入れる展望デッキがあり、

知る人ぞ知る北アルプス展望の穴場。しかももちろん無料(^^)

DSC_0062-2

 

こちらは晴れた日ならいつでも「見ごろ」ですね!

 

安曇野市豊科近代美術館 一般 520円 9時ー17時 月曜定休

併設のバラ園は随時観覧可 無料

安曇野市役所 4F展望デッキ 開放時間 平日:9時ー17時 土日祝:9時ー21時

 

色鮮やか

5月12日

DSC06159-92

あづみ野池田クラフトパークにて。今つつじがきれいです。

新緑につつじの赤、水田がきらめき、山には残雪の白も。色鮮やかな季節。

高台から見渡せるクラフトパークは当ゲストハウスから車で5分、徒歩30分です。