1月20日
2月22日まで、リクエストがあれば毎朝出かける白鳥観察。
今朝も行ってきました。
今回は白鳥が飛び立つシーンがたくさん見られました(^^)
ジェット機が離陸するように、長い助走をつけて飛び立ちます。
上空で旋回し、北アルプスをバックに飛んでいくものが多いようです。
熱心に観察中のTさん。
「ブログでも見ましたが、実際に見ると思った以上によかったです!」
と語ってくださいました。ありがとうございます!
1月10日
当ゲストハウスから車で5分の場所にある白鳥飛来地。
12日の泊まり(13日朝)からのツアーのため下見に訪れました。
せっかくなのでと、お泊まりのゲストさんもお誘いし・・・
下見というか、実質ツアー開始です^^;
朝6:40ごろ、ゲストハウスを出発。
現在120羽あまりの白鳥が集まっています。
1羽だけカメラ目線?
アメリカからお越しのメイさん。
アメリカや東京にはない景色にご満足の様子でした^^
白鳥観察ツアーは、冬営業最終日(2/22)まで
希望者おひとりでもいらっしゃればいつでも行います。
2月上旬の白鳥最盛期には300羽近くが集まる見込みです。
(2年前の2月の様子)
ツアー代は無料(前日宿泊費のみ)。
8時ごろになると白鳥たちはそれぞれ遊びに出かけてしまうので
7時前に観察に出かけます。
とっても寒いので!各自防寒対策は万全にお願いします。
信州でも観られる場所は限られている、安曇野の冬の風物詩。
いっしょに観に行きましょう!
11月2日
「地図を片手に、ひと・もの巡り」
安曇野全域でのアートの祭典、安曇野スタイルがはじまりました。
安曇野市・池田町・松川村のなかで100か所近くの施設が参加していますが、
きょうは当ゲストハウスのご近所さんを訪ねてみました。
「山猫mamの籠ギャラリー」さん
編み籠のギャラリー。とっても手の込んだ感じです。
かわいらしいクリスマスの飾りもありました。
「ときわ井」さん
ご自宅を開放されて、木版・銅版画とソープカービングを展示されています。
ご夫婦でとても丁寧にもてなしていただき、
お人柄が作品にも現れているように思いました(^^)
山猫mamさん、ときわ井さんともに、
安曇野スタイル期間中(5日の日曜日まで)限定での開放・展示です。
(ときわ井さんは予約制で工芸体験可能)
この時期しか見られない施設も多いですので、どうぞお出かけください。
当ゲストハウスも安曇野スタイルに「宿泊枠」で参加しています。
今年は展示物は特にないのですが、
期間中限定で池田町産ハーブティーをご用意しています。
小さな工房など駐車場が十分でないところも多く、施設めぐりには自転車が便利。
ウチの無料レンタサイクルを使って1日中お楽しみください。
七色の紅葉で有名な大かえでは、雪の時期も素晴らしい眺めです。
雪の上を歩いても沈まない「スノーシュー」を履いて
かえで観賞と雪上散歩を楽しみましょう。
開催日:1/28 2/4 2/11 2/18 (いずれも日曜日)
※それぞれ前日宿泊のゲストさんが対象です。宿泊と一緒にお申し込みください。
行程・内容: 9:00ゲストハウス発 (車移動)→ 9:30大かえで着
周辺散策・写真撮影・見はらしの丘でコーヒータイム
10:30 大かえで発 ゲストハウスまたは駅までお送り
料金:スノーシューレンタル代 1組1200円(ストック込み) ツアー代無料
催行条件:1人より催行、各日合計4人まで
少雪決行、荒天時中止 中止の場合でも前日宿泊代はお返しできません
参加条件:ゆるい坂の雪上を20~30分歩ける方 スノーシュー経験は不問
持ちもの:登山靴 (なければ長靴可) サングラス 防寒着 帽子 手袋 遊び心
※ 1/29–2/17 の間、平日でもリクエストがあれば催行のご相談に応じます
(平日リクエストはお応えできないこともあります。ご了承ください)
10月22日
台風が近づいてきましたね。
雨の中、遠くからお越しのゲストさんがいらしたので
大峰高原の大かえでまでドライブしてきました。
雨降りで少し靄がかかっていますが、紅葉は見頃です。
傘をさしながら熱心に撮影するチャンさん。
このチャンさんとは、1月にスノーシューツアーでここへ来ているのですが
雪の時期との景色の変わりように驚かれていました(^^)
では、台風一過の晴天に期待しましょうか・・・。
10月15日
きょうは「信州池田町ワイン祭り」の日でした。
朝は、ワイン祭りにご参加で前泊してくださったKさんと
大峰高原の大かえで見物に。
真っ赤っ赤になるのはもう1週間先かな?といった感じでしたが
緑と赤のグラデーションもいい具合です。
「どの角度からが見栄えがいいかな?」と熱心に撮影中のKさん(^^)
時間があったので、ふもとの長福寺の大いちょうにも行ってみました。
こちらも完全な黄葉は10日ぐらい先のようでしたが
これはこれできれいです。
入れ替わるようにして、ワイン祭りに参加後にご宿泊のIさんご夫妻。
マネージャーもワイン好きなので、
ワインに合う料理の”小さな夕食会”を急遽開催しました(^^)
食通でワイン通のおふたりでしたが、
楽しんでいただけたようでよかったです!
あわただしくも楽しい1日となりました。
10月13日
雨や曇りの天気が数日続いています。
そんな日でも楽しめるのが美術館。
安曇野には小さくてユニークな美術館がたくさんあるのです。
きょうは前から気になっていた絵本の美術館に行ってきました。
深い木立の中にあり、その名も「森のおうち」。
分かりやすく微笑ましい絵画を楽しみながらも、
なんだか2度と戻れない遠い故郷を見たような気がして
少ーし切ない気分にもなりました・・・
絵の展示のほか絵本の図書館(大人向けの研究書もあり)もあるので
好きな方なら1日中でもいられると思います。
中は撮影禁止でしたが、建物そのものもいい雰囲気です。
安曇野観光のプランに加えてみてはいかがでしょうか。
「森のおうち」ホームページ→http://www.morinoouchi.com/