カテゴリー別アーカイブ: 周辺観光

安曇野スタイル始まりました!

 

11月2日

「地図を片手に、ひと・もの巡り」

安曇野全域でのアートの祭典、安曇野スタイルがはじまりました。

安曇野市・池田町・松川村のなかで100か所近くの施設が参加していますが、

きょうは当ゲストハウスのご近所さんを訪ねてみました。

 

「山猫mamの籠ギャラリー」さん

DSC03323-2

編み籠のギャラリー。とっても手の込んだ感じです。

かわいらしいクリスマスの飾りもありました。

DSC03325-2

 

「ときわ井」さん

DSC03330-2

ご自宅を開放されて、木版・銅版画とソープカービングを展示されています。

ご夫婦でとても丁寧にもてなしていただき、

お人柄が作品にも現れているように思いました(^^)

DSC03328-2

DSC03327-2

山猫mamさん、ときわ井さんともに、

安曇野スタイル期間中(5日の日曜日まで)限定での開放・展示です。

(ときわ井さんは予約制で工芸体験可能)

この時期しか見られない施設も多いですので、どうぞお出かけください。

 

当ゲストハウスも安曇野スタイルに「宿泊枠」で参加しています。

今年は展示物は特にないのですが、

期間中限定で池田町産ハーブティーをご用意しています。

DSC03331-2

小さな工房など駐車場が十分でないところも多く、施設めぐりには自転車が便利。

ウチの無料レンタサイクルを使って1日中お楽しみください。

雪の大かえでスノーシューツアー 概要(2018年版)

DSC02507-2

七色の紅葉で有名な大かえでは、雪の時期も素晴らしい眺めです。

雪の上を歩いても沈まない「スノーシュー」を履いて

かえで観賞と雪上散歩を楽しみましょう。

 

開催日:1/28  2/4  2/11  2/18 (いずれも日曜日)

※それぞれ前日宿泊のゲストさんが対象です。宿泊と一緒にお申し込みください。

 

行程・内容: 9:00ゲストハウス発 (車移動)→ 9:30大かえで着

周辺散策・写真撮影・見はらしの丘でコーヒータイム

10:30 大かえで発 ゲストハウスまたは駅までお送り

 

料金:スノーシューレンタル代 1組1200円(ストック込み) ツアー代無料

DSC02508-2

催行条件:1人より催行、各日合計4人まで

少雪決行、荒天時中止 中止の場合でも前日宿泊代はお返しできません

 

参加条件:ゆるい坂の雪上を20~30分歩ける方 スノーシュー経験は不問

 

持ちもの:登山靴 (なければ長靴可) サングラス 防寒着 帽子 手袋 遊び心

 

※ 1/29–2/17 の間、平日でもリクエストがあれば催行のご相談に応じます

(平日リクエストはお応えできないこともあります。ご了承ください)

 

紅葉見ごろ

10月22日

台風が近づいてきましたね。

雨の中、遠くからお越しのゲストさんがいらしたので

大峰高原の大かえでまでドライブしてきました。

DSC03302-2

雨降りで少し靄がかかっていますが、紅葉は見頃です。

DSC03301-2

傘をさしながら熱心に撮影するチャンさん。

このチャンさんとは、1月にスノーシューツアーでここへ来ているのですが

雪の時期との景色の変わりように驚かれていました(^^)

 

では、台風一過の晴天に期待しましょうか・・・。

紅葉とワインと夕食会♪

10月15日

きょうは「信州池田町ワイン祭り」の日でした。

朝は、ワイン祭りにご参加で前泊してくださったKさんと

大峰高原の大かえで見物に。

DSC03267-2

真っ赤っ赤になるのはもう1週間先かな?といった感じでしたが

緑と赤のグラデーションもいい具合です。

DSC03265-2

「どの角度からが見栄えがいいかな?」と熱心に撮影中のKさん(^^)

 

時間があったので、ふもとの長福寺の大いちょうにも行ってみました。

DSC03268-2

こちらも完全な黄葉は10日ぐらい先のようでしたが

これはこれできれいです。

 

入れ替わるようにして、ワイン祭りに参加後にご宿泊のIさんご夫妻。

マネージャーもワイン好きなので、

ワインに合う料理の”小さな夕食会”を急遽開催しました(^^)

DSC03271-2

DSC03272-2

食通でワイン通のおふたりでしたが、

楽しんでいただけたようでよかったです!

 

あわただしくも楽しい1日となりました。

絵本の世界

10月13日

DSC03263-2

雨や曇りの天気が数日続いています。

そんな日でも楽しめるのが美術館。

安曇野には小さくてユニークな美術館がたくさんあるのです。

 

きょうは前から気になっていた絵本の美術館に行ってきました。

深い木立の中にあり、その名も「森のおうち」。

分かりやすく微笑ましい絵画を楽しみながらも、

なんだか2度と戻れない遠い故郷を見たような気がして

少ーし切ない気分にもなりました・・・

 

絵の展示のほか絵本の図書館(大人向けの研究書もあり)もあるので

好きな方なら1日中でもいられると思います。

中は撮影禁止でしたが、建物そのものもいい雰囲気です。

安曇野観光のプランに加えてみてはいかがでしょうか。

「森のおうち」ホームページ→http://www.morinoouchi.com/

これだね!

9月14日

秋らしい風景を求めて、きのう山麓線のほうまで出かけてみました。

DSC03196-2

秋と言えば、これだね。秋そばの花です。

黄金色の田んぼと並び、初秋の安曇野を彩っています。

そして・・・

DSC03191-2

・・・季節は関係ないのですが、

山麓線と言えば、これだね(^^)

ソフトクリーム評論家として、おすすめします!

 

きょうも写真のような青空が広がっています。

熱いぜっ!

8月6日

池田町の地域おこし協力隊員が中心になって行われている

「安曇野手しごとマルシェ」

先月の第1回に続き、今月も第1日曜日に行われています。

DSC03127-2

協力隊のみなさんの様子を撮影。

DSC03120-2

おいしいそば茶を入れてくれた鈴木さん。

コーヒーやお茶を販売しつつ受付もこなすマルチぶり。

DSC03122-2

今回から始まった移住相談コーナーの花田さん、

そしてハーブなんでも相談員(?)の森本さん。

池田町は花とハーブの里ですからね。

DSC03124-2

新婚旅行から帰ってきたばかりのカワさんは撮影担当。

DSC03126-2

各ブースと細やかに連絡を取っているイクエさん。

「その腕の傷、どうしたの?!」と本気で心配したのですが・・・

DSC03128-2

勝俣さんが種明かし、「モンスターマスク展」開催中の

北アルプス展望美術館のワークショップで

「傷メイク体験(いわゆる特殊メイク)」でした。

あーもうびっくり。

 

池田町から新たな風を起こそうとしているみなさん。

熱いぜっ、池田町!

・・・「暑いぜっ」ではありません(笑)

爽やかで涼しいところです。近いうちに寒暖計を置いて

分かりやすくお伝えしようと思います。

ALPS BOOK CAMP行ってきた

7月29日

7/28-30にかけて、大町市の木崎湖畔で開催中の

ALPS BOOK CAMPに行ってきました。

DSC03097-2

本をメインにしたフリーマーケット、といった催しです。

雨が降ったりやんだりという生憎の天気でしたが、

それでも大賑わいでした。

DSC03103-2

青空市特有のお祭りのような華やぎはありますが、

本がメインだからか、落ち着いたハイセンスな雰囲気を感じます。

DSC03106-2

DSC03105-2

DSC03102-2

飲食ブースで山関係の友だち発見(^^)

「アジアの屋台sapa」絶品のフォー、おいしいですよー。

DSC03100-2

しばらくウロウロして、手に入れたモノたちがこちら。

DSC03107-2

ALPS BOOK CAMPは、あす30日までやっています。

当ゲストハウスからは駐車場まで車で約30分。あしたまだ空きありますよ~

 

お寺と農園カフェと

7月12日

時間があったので、大町市のほうへ遊びに行ってみました。

まずは霊松寺。

DSC03071-2

市街地より東側の山の中にひっそりと佇む古刹。

イチョウやモミジの木が多く、秋には特ににぎわうところ。

ここも北アルプス国際芸術祭の会場になっているのですが

先日は回りきれなかったので、きょう訪れてみました。

DSC03072-2

木の芸術、ひとことでは言い表せませんが

お寺の静かな雰囲気によく合っていると思います。

心穏やかなひとときを過ごせました。

 

そこから少し北へ行き、「農園カフェ ラビット」さんへ。

DSC03078-2

大町スキー場跡地の広々した草原に建つ、ジビエ料理のお店。

DSC03074-2

猪肉のうまみがカレーのスパイスに負けておらず、

かといってけんかもせず、「仲の良い味」がしました。

カレーの中の野菜も、前菜のサラダやスープ、

さらには水代わりのハーブウォーターまでおいしかった!

DSC03077-2

近くではヤギも飼われていました。

人懐っこいというより、何かくれるのかと寄ってきたみたいです(笑)

癒されるわ~。

 

どちらもクルマがないと行きにくいところですが

行ってみたい方は道案内しますのでお尋ねください。