カテゴリー別アーカイブ: 周辺観光

そばの花

9月3日

DSC06950-2

DSC06949-2きょうは7月以来の休業日にさせてもらいました。

まだしばらく残暑厳しい日が続くようですが、

ドライブを楽しんでいるとそば畑は一面の白い花。

この風景が見られるようになると信州では秋の始まりですね。

夏休み期間は終わりましたが、9月もたくさんご予約をいただいております。

きょうは1日ゆっくり休ませてもらいました。

あすからまたみなさんのお越しをお待ちしております。

穏やかな日曜日

9月1日

台風接近の報を受けて、土曜日はほとんどのゲストさんがキャンセル。

久々に静かな日曜日の朝となりました。

これもひとつのチャンスと考えて、サブマネさちえが行きたがっていた、

山ろくの小さなパン屋さんに朝から出かけました。

DSC_0537-2

DSC_0540-2

どれもおいしそうで、ちょっと買いすぎたかなあ(もちろん2人分です)。

DSC06948-2

安曇野では特に台風被害もなく、

当ゲストハウスもあいかわらずのほほんと営業しております。

お越しをお待ちしております。

桜並木 咲き始め

4月10日

きのうは1日雨でしたが、きょうは朝から快晴。

当ゲストハウスから徒歩3分の「鵜山桜並木」の様子を観に行きました。

DSC06877-2

DSC06878-2お待ちかねの咲き始め(^^)

見ごろは今週末~来週中ごろぐらいでしょうか。

一部には満開近くなっているものもありました。

DSC06879-2

DSC06881-2ここの並木の開花は周囲より遅め、

ローカルニュースでは松本城の桜満開を伝えています。

信州の花見はまだ間に合いますよ~

花だより

4月7日

遅霜の心配もほぼなくなったので、サブマネさちえと花を買いに行き

庭に植えてみました。パッと明るくなった感じです。

DSC06867-92

DSC06866-2室内で冬越しさせたゼラニウムも、表に出してやりました。

DSC06868-2当ゲストハウス徒歩5分の名所、「鵜山桜並木」はまだつぼみ、

見ごろは1週間ぐらい後かと思います。

しかしこの周辺でも場所によっては桜が咲き始めています。

菜の花や水仙もあちこちで見られるようになりました。

DSC06871-2

DSC06875-2花とりどりの、穏やかな安曇野の春です。

 

冬営業終了しました

2月25日

今朝のチェックアウトをもって、今シーズンの冬営業を終了しました。

冬営業中はご希望に応じ、駅送迎の途中に大王わさび農場に立ち寄っています。

(年末年始期を除く)

最終日の今日、リクエストがあり寄ってきました。

DSC06788-2

リクエストしてくださった、関西からお越しのAさん(左)と、

このブログに度々登場してもらっている、旧友の大阪の森ちゃん。

今朝はいい降りの雪でしたが、あっという間に一面の白い世界、

この時期らしい景色を楽しめました。

DSC06789-2

DSC06791-2

DSC06792-2

たまたま長野県のご当地キャラ「あるクマ」の撮影会を園内でやっていて、

マネージャーも思わず参加。土日はいろいろやってるんですね。

DSC06793-92

しばらくお休みして、春ー秋期営業は3月15日からとなります。

そのころにはわさび園やゲストハウスの梅も咲き、

暖かい景色になっているでしょうか。

春からもお待ちしています。

 

白鳥観察ツアー

2月10日

当ゲストハウスから車で約5分、冬に白鳥の集まる「御法田遊水池」まで

ご希望のゲストさんと早朝に白鳥を観に行っています。今朝行ってきました。

DSC06769-2

DSC06770-2

DSC06777-2

川霧の立つ冷えた朝でしたが、白鳥たちは元気そうでした。

暖冬の影響か、例年より数が少なめのようですが

それでも100羽近く集まっている様子を観ることができます。

30分ほどの観察ツアー、ご希望の方はチェックイン時にお知らせください。

朝7時前の屋外観察は寒いですが、この時期ならではの光景を見ることができます。

表参道より

1月30日

DSC06753-2海無し県にあって、海神・穂高見命(ほたかみのみこと)をお祀りする穂高神社。

JR穂高駅に近く、いつも駅前通りの駐車場のほうから参拝しているのですが

きょうは駅前通りより南側にある本来の表参道から西向きに歩いてみました。

すると鳥居・本殿の向こうに神々しい常念岳の姿が!

奥宮のある上高地、嶺宮のある奥穂高岳もおおむね同じ方向。

普段は方角まで意識していませんでしたが、一目で参道の意味を理解しました。

ストンと腑に落ちた、というお話。

佐藤さんのALASKA写真展

1月20日

DSC06750-2安曇野市のJR柏矢町駅近く、田淵行男記念館で

佐藤大史さんの写真展を観てきました。

数千年前から変わらないであろう厳しくも美しい環境と、

そこで命を研ぎ澄ませて生きている動物たちの記録、迫力があります。

こちらへお越しの際にはお立ち寄りになってみてはいかがでしょうか。

当ゲストハウスにもある「安曇野アートラインマップ」を持参すると

入館料の値引きがあります(310円 → 200円)。

4月21日まで展示されていますので、おすすめします。

田淵行男記念館 → http://azumino-bunka.com/facility/tabuchi-museum/

佐藤大史さんについては → http://daishisato.com/index.html