カテゴリー別アーカイブ: 館内、庭

にぎやかな庭

7月27日

野山の花もきれいですが、

うちの庭でも今いろいろ咲いています。

DSC02017-2

DSC02019-2

DSC02021-2

DSC02022-2

DSC02026-2

これみんな、いただきものと自生したもので、

自分で植えた覚えのないところから芽が出てきたものも

むやみに摘まないで、なるべく生かすようにした結果です。

おかげで雑草やら何やら生え放題でもありますが、

ご用とお急ぎでない方は「無手勝流」の庭も

楽しんで行っていただきたく思います(^^)

 

 

障子貼り替え+焼きそば会

6月12日

かねてより気になっていた2階客室の障子・・・

DSC01846-2

ここだけでなく、全体に小さな穴がチラホラ空いていたので

補修ではなく総とっかえを決意。

1か月前よりお手伝い募集の告知をしたところ4人の勇者が集まり、

きょう貼り替え大会を行いました。

DSC01926_ResolutionPlus

古い障子紙を濡らして除去。その後「乾燥」という名のおしゃべり会。

DSC01930_ResolutionPlus

糊をまんべんなく塗って貼り合わせ。少し乾いたら余分な紙の切り落とし。

DSC01932_ResolutionPlus

霧吹きで濡らす→乾かす、という工程を繰り返すと、ピンと貼れるそうです。

勉強になります。

DSC01933_ResolutionPlus

大きなシワはDIY職人の技術で伸ばしてもらいます。

DSC01935_ResolutionPlus

みごと完成!気持ちいーい!

DSC01934_ResolutionPlus

お礼の焼きそばです♪ ホタテがいい味出してました(^^)

 

マネージャーにしだは、ゲストハウスオーナーとしては

おそらく日本一不器用だという自信(?)がありますので

こういうご協力は本当に助かります。

日々の運営は基本的にひとりでやっていますが、

みなさんの支えがあってこそのゲストハウス、ということを

改めてしみじみ感じました。

勇者のみなさん、ありがとうございました。

梅雨入り

6月7日

DSC01919_ResolutionPlus

雨が降ってくる前に洗濯を済ませました。

グミの樹の枝にシャツを掛けてみる・・・

なんだかワイルドでかっこいい?

 

ちょうど乾いたころに雨が降り出したので

あわてて取り込みました。

安曇野地方は2日ほど前に梅雨入りしましたが、

美術館巡りや松本の街歩きなど、

雨の日でも楽しみ方はありますよ。

初夏の実り

5月26日

庭のグミの実が色付いてきました。

DSC01898-2

爽やかに甘酸っぱい味です。

去年は甘みが少なくずいぶん酸っぱかったのですが、

春先に堆肥を施した効果が出たのかも(^^)

DSC01899-2

しばらく前にもブログに出したワイルドベリー(野いちご)も

食べごろになってきました。

粒は小さいですがこちらも美味ですよ。

 

観光農園ではないので、いつでも実が成っているとは限りませんが

宿泊当日に成っているものがあれば、ご自由に召し上がってください。

 

初夏の色

5月21日

DSC01888-2

今朝の北アルプスです。

靄がかかったようなやや淡い青空ですが

雲のない晴天になりました。

きょうとあす、「いけだまち北アルプス展望ウォーク」が開催されますが

ウォーキング日和になって何よりです。

DSC01889-2

庭のワイルドベリー(野いちご)、赤く色付き始めました。

あと数日で食べられるようになりそうです。

量はわずかですが、ゲストさんには自由に召し上がってもらっています。

初夏の景色

5月13日

ラウンジに敷いていたじゅうたんを夏物と交換しようと

まずはウッドデッキへ出して洗濯しました。

DSC01864-2

食器用洗剤をかけて、庭の水まき用ホースで洗い流します。

我ながら豪快な「洗濯」(笑)

 

乾かしている間に安曇野市の穂高、堀金方面へお出かけ。

・・・どこへ行ったのかは近日中にまた書きますが、

途中の景色も初夏らしい、とてもきれいなものでした。

DSC01866-2

DSC01875-2

安曇野観光をされる方には、ただ目的地だけをあくせく巡るよりも、

移動途中の景色もゆっくり楽しんでほしいですね。

 

帰ってから乾いたじゅうたんをしまい、涼しげな編み込みの敷物を出しました。

DSC01880-2

館内も徐々に夏仕様に変えています。

 

※おわび きのう「りんごの花がこれから見ごろ」と書きましたが

連休のころにすでに終わっていたようです。訂正しおわび申し上げます。

庭の花 & ご報告

4月19日

庭でいろいろな花が咲き始めました。

DSC01774-2

DSC01775-2

DSC01776-2

DSC01777-2

花を眺めつつ、まとまった時間を使って庭作業。

いやー、ゲストさんゼロの日は作業がはかどる!

・・・って、喜んでいていいのか?(笑)

明日はご予約が入っています。

山の景色もきれいですが、庭で和んでもらえるのもうれしいです(^^)

********************************

DSC01778-2

ゲストハウスとして、日本赤十字社の義援金口座に振込をしてきましたので

ご報告をしておきます。金額はゲストさん1人1泊分です。

当ゲストハウスとしてできることは現状この程度かと思います。

ただ、これでオシマイではなく、

引き続き無理なくできることを考えたいと思います。

雨上がり

4月14日

きのうは風が強く、夜には雨も降りました。

並木の桜の花が散ってしまったのではないかと心配したのですが・・・

DSC01762-2

安心してください、咲いてますよ!

散り始めではありますが、3日後の花見会まではなんとかもちそう。

もっとも日曜は雨の予報ではありますが・・・

少雨決行、強く降ったらウチでウダウダおしゃべりしましょう(^^)

いずれにしても楽しくやりたいと思います。

 

雨の恵みを受けて、ウチの庭も緑が濃くなってきました。

DSC01763-1

葉が茂りだしたグミの樹と、雨を落としてスッキリ晴れた青空。

気持ちのいい季節になりました。

小さな畑作り

4月5日

きのう雨が降ったのをいい機会にして今日は畑作り。

まず、いちごの苗を植えました。

DSC01743-2

去年は小さな粒のいちごが成るワイルドベリーを植えて、今も育っていますが

こちらは大粒いちごです。葉も大振りで頼もしい!

そしてネギの種まき。

DSC01744-2

樹の影がかぶってて少しわかりづらいですが(スミマセン)

堆肥を埋めたところに土を盛って種をまき、

乾燥しないように枯草をかけた状態です。

 

いちごもネギも、商売にするほどの量ではありませんので

うまくいったらお泊りの皆さんに自由に採って食べてもらうつもりです。

DSC01746-2

ところで、暖かくなって庭のあちこちでニラが伸びています。

これは元の家主さんの「置き土産」です(^^)

これもお泊りの方は自由に採って召し上がってくださってかまいませんよ。

当ゲストハウスはキッチンを自由に使えます。

鍋や皿、調理具も一通りそろっていますので、

自炊派のみなさん、どうぞ庭ごとご活用ください。

春からの新商品

3月31日

当ゲストハウスでは、アートなお土産品を販売しています。

以前よりオリジナルエコバッグ、「イーリス」の手作り品(陶器、サシェ等)を

扱っていましたが・・・

DSC01734-2

春からは、イーリスさんの絵画の販売も始めました。

DSC01736-2

「お得」という言い方でいいのかな?とも思いますが、

きれいな風景画に額までついて1000円は安いのではないでしょうか。

山の風景のほかに、碌山美術館、大王わさび園の絵もあります。

(絵のスタンドはついていません)

 

そして、写真家の佐藤大史さんのポストカード販売も始めました。

DSC01738-2

佐藤氏は、私マネージャーにしだの山小屋勤務時の同僚です。

数年前に山小屋を辞めてからどうしているのかな?と思っていたのですが

現在写真家として独立し、アラスカやカナダの奥地で何ヶ月にもわたり

撮影している、という話を春先に偶然知りました。

活動への支援の意味を込めての販売です。

ただ、元同僚という「ひいき」を抜きにしても

写真そのものも素晴らしいと思います。

興味のある方は彼のホームページでご覧ください。

佐藤大史ホームページ→http://daishisato.com/index.html

 

・・・実は新商品は他にもまだまだあるのですが、

それらはどうぞ現地でお確かめくださいね(^^)

確かめるだけでなく、買ってもらえると嬉しいです(^^;

よろしくお願いします。