3月15日
今週末の17日(金)より、宿泊営業再開します。
冬営業の終了日に一輪の花をつけていた梅の木は、今はほぼ満開になっています。
9回目のシーズンを前に、貸自転車をプロの眼で点検してもらいました。
点検の眼は厳しくとも、人当たりはやさしい「自転車わだち」の秋吉さん。
経年でブレーキがキィキィ鳴るのもあるけど機能は問題ない、との
お墨付きをもらいました。安心してご利用ください。
冬越ししたゼラニウムを駐車場に出して、花壇に花を植えました。
ついでにジャガイモも。初夏のころが楽しみですね。
8月24日
毎年、8月はブログが滞りがち。
おかげさまでお盆過ぎまでいそがしく、
ブログも、庭の手入れもなかなか手が回りませんでした。
きのうは久々に、まとまった時間をとって
庭の木の剪定をしたり、草むしりをしたりしていたのですが・・・
何か丸いものが転がってる、と思ったら、どうやら鳥の巣。
剪定時に枝と一緒に落ちてきたようです。
とっくに巣立った後のようで「被害」は特になし。
それにしてもいつの間に。庭で鳥が育っているのも気づかないなんて
放っておきすぎたかなあ・・・。
当ゲストハウスの庭は小さなものですが、いろんな鳥がやってきます。
以前はオオタカが食事をしていたことも。
(2019.6月撮影 当ゲストハウスは食べ物の持ち込みは自由です)
お時間ありましたら、北アルプスを望む庭で鳥のさえずりなどお楽しみください。
そしてもし鳥の巣を見つけたら、ぜひ教えてくださいね(^^)
5月24日
以前からキッチンに、どなたでも使える調味料を置いておりました。
しかし保管場所が少々分かりにくかったので、
調味料入れとケースを新調し、保管場所も変えてみました。
上の取っ手をつかめば、まるごと移動も楽々です。
調味料のオールスターラインナップ。
左からオリーブオイル、醤油、こしょう、タバスコ、唐辛子、塩、砂糖。
これ以外の調味料(みそ、ケチャップ、料理酒etc.)はご用意がありません。
必要な方は各自ご持参をお願いします。
また上記の調味料についても「ちょっと使い」の想定でお出ししております。
大量に使われる予定の方は、やはりご持参をお願いします。
キッチンのご利用は基本的に自由ですが、
「ご宿泊時の自炊」を想定して開放しています。
食品の加工(ジャム作り、多量の山菜の下処理)などでの
ご利用はご遠慮ください。
また基本的に1グループずつしか使えませんので
譲り合ってのご利用にご協力をお願いします。
<おまけ>きょうの農具川河川公園。
有名な芝桜は終わっていましたが、あやめがきれいでした。人が少なくほっこり。