wpmaster のすべての投稿

美ヶ原高原へ

7月6日

大雨で被災されている地域の皆様にはお見舞い申し上げます。

安曇野では大雨ではありませんが、しとしとと降り続いています。

こういうときだからこそ、

先日青空のもと出かけてみた美ヶ原高原の様子をお伝えします。

 

美ヶ原高原は、松本市と上田市の間に広がる標高約2000mの草原。

珍しい屋外展示中心の「美ヶ原高原美術館」があります。

DSC03948-2

DSC03949-2

DSC03952-2

ハイキング気分での美術鑑賞というのも、

信州ならではの体験かもしれませんね。

吹く風もさわやかで晴れた日はとても気持ちのいい場所です。

 

近くの草原では牛が放牧されていて、のどかな光景が見られます。

DSC03956-2

当ゲストハウスから美術館へは車で90分ほど。

バスの便は夏の一時期限定、なおかつ1日1便ですのでご注意ください。

 

美ヶ原高原美術館 →  https://www.utsukushi-oam.jp/

 

 

 

 

八方池へ

6月26日

日帰りで、信州・白馬村の絶景観光地「八方池」に行ってきました。

白馬三山に近い、標高2000m越えの山の中ですが、

ゴンドラとリフトを使えば徒歩1時間余りで手軽に登山気分が味わえます。

DSC03930-2

DSC03937-2

6月下旬に、まだ雪を踏むところも・・・

DSC03936-2

天気もまずまずで、楽しく歩くことができました。

危険な場所もないので、手軽に北アルプスの山気分を

味わいたい方におすすめです。

当ゲストハウスから八方ゴンドラ乗り場までは車で1時間20分ぐらい。

皆様もどうぞお出かけください。

ぶどう畑

6月25日

DSC03924-22-2

DSC03925-2

ゲストハウスの前(西側)には水田が広がっていますが

背後(東側)の高台は一面のぶどう畑になっています。

この付近から見下ろす安曇野の風景もまた絶景です。

DSC03927-2

小さくて青い実が付き始めているようです。

このあたりのものはほとんどがワイン用に収穫されます。

今は日が長いので、早めにお着きになったら

ゲストハウスの周囲をお散歩してみるのはいかがでしょうか。

遠い故郷の風景

6月24日

DSC03922-2

ご朝食後のくつろぎのひとときは、東京からお越しのJさん。

池田町在住の、長年ネパール暮らしをされていたというご友人を訪ねて、

ネパール人のKさんAさんを連れていらっしゃいました。

Jさんはネパール語が、KさんAさんは日本語がとてもご堪能。

特にお二人は、安曇野の山の景色に

懐かしい故郷の風景を重ね合わせてご覧になっていたようです。

DSC03924-22-2

初めてでも懐かしい安曇野の風景、皆様もどうぞお楽しみください。

自由に、多様に、ゆるやかに

6月16日

今日はイベント日ということで、池田町のフリーペーパーを発行している

“Maple tree”のお2人をご招待。

町内の参加者は少なかったのですが、

たまたま外国からのゲストさんがたくさんお泊まりで、

まさにいろんな場所から人が集まるという、

ゲストハウスらしい一面を取材してもらえました。

DSC03911-2

DSC03912-2

DSC03914-2

DSC03920-2

始めのうちは、グループに分かれてそれぞれくつろいでいたのですが・・・

DSC03917-2

特に声をかけなくても、なんとなくひとところに集まって仲良しに。

これもまたゲストハウスらしいひとコマですね。

久しぶりにゲストさんが大勢で賑やかな夜になりました。

みなさんありがとう!Thanks! Danke! Merci!

ラベンダープレゼントキャンペーン

6月11日

庭で育てているラベンダーが満開になりました。

DSC03907-2

きょう(11日)から6月30日までにお泊まりの方全員に、

ラベンダー10本の束をプレゼントします。

DSC03908-2

(適当な花瓶がないのでティーポットに入れましたが、

そのままお茶として飲めるわけではありません)

写真で見ると10本って少ないようですが、

花を揺すってやると香りはかなり広がります。

6畳間ぐらいなら十分かと思います。

 

どうぞこの機にご予約ください。

なお、花が無くなったら期間中でもキャンペーン終了となります。

ご予約のページ → http://www.a-ikeda-gh.com/j_booking.html

カモミールティー作り

6月8日

カモミールの花が枯れ始めてきたので

枯れたものから少し刈ってお茶づくりの下準備を始めました。

ザッと洗ったあと乾燥させます。

DSC03904-2

しっかり乾いたら花ひとつずつ切り取っていきますが、

それは2、3日後からの作業。

 

去年は全部一度に刈り取ってたいへんな思いをしましたので

今年は少しずつ。庭ではまだ甘い香りを放っている花が残っています。

あと1週間ぐらいは庭で花の香りを楽しめますよ。

DSC03903-2

お茶作りが完了したらまたブログに載せますね。

豊作

6月4日

きのう、きょうと夏のような日が続きました。

湿度は少なくカラッとした暑さ。山の雪もだいぶ少なくなりました。

DSC03902-2

ここのところ、毎日20粒ぐらいのペースでいちごを摘んでいます。

食べきれないので、みなさん召し上がりに来てくださいね~

DSC03900-2

まだ青く小さいですが、トマトが実を付けだしたので

重さに負けないように添え木に結わえました。

DSC03901-2

いちごに負けないぐらいの豊作を期待しています(^^)