カテゴリー別アーカイブ: 山の風景

風にそよぐ水面

5月2日

DSC05037-2

夏のような暑さが続いています。

水の張った田んぼに吹く涼やかな風が心地よい。

風で水面が揺れると鏡写りにはなりませんが、

西日があたって海原のようにきらめく様子も

わたしはとても好きです。

ネットでご覧の皆様にもこの風が届きますように。

 

 

旅の酒(気分で)

4月27日

DSC04983-2

野沢菜と地ビール。旅の気分でお楽しみください。

※撮影後、スタッフでおいしくいただきました。

 

いつ、どのように営業再開するか、最近ずっと考えています。

結論はもう少しお待ちください。

水鏡と青空

4月25日

DSC04973-2

DSC04978-2

先日の水鏡は少々曇っていましたが、きょうは快晴になりました。

いろいろ思うところはありますが、

今はサブマネとふたりで穏やかな季節をのんびり楽しむことにします。

鵜山桜並木

4月14日

待ちかねた鵜山桜並木、ほぼ満開になりました。

折しも山のほうは昨日雪が積もり、

雪と花のツーショットが撮れました。

DSC04964-92

 

DSC04962-2

DSC04967-2

来年はまた、ゲストのみなさんと楽しみたいですね。

”初夏のころ”をふりかえるシリーズ 5(終)

DSC02978-2

DSC02975-2

6月、安曇野市明科の長峰山頂からの景色です。

安曇野の大地と川の向こうに北アルプスの山を望むことができる、屈指の展望地。

山頂近くまで車で行くこともできますが、

時間と体力が少しあれば、1時間ほど登山道を歩いて登るのも楽しい。

残雪期の高地登山のような道具や技術も不要です。

今の騒ぎが収まったら、梅雨の晴れ間を狙ってみなさんにも訪れてほしいですね。

 

長野県の公式観光サイト「GO NAGANO」が、いまSNS(フェイスブックなど)で

「#おうちでながの」プロジェクトをやっています。

メッセージ(https://www.go-nagano.net/topics_detail2/ouchidenagano)を読むと

このシリーズの趣旨とほぼ同じに感じました。

この困難をみんなで乗り越えたら、どうぞ美しい信州を楽しんでください。