カテゴリー別アーカイブ: 山の風景

雪はありませんが

1月26日

DSC06751-2今朝の当ゲストハウス付近です。夜明け前の外の気温は-8℃!

ここ数日、北陸は大雪のようですが、

このあたりは時折雪が舞った程度で積雪はありません。

ただし山のほうや新潟との県境付近(白馬・小谷など)では

やはり大雪になっていますし、県境の峠道でも凍結の恐れがあります。

車を運転してお越しの方はお気をつけてお越しください。

館内は暖かくしてお待ちしております。

早起きのススメ

1月14日

DSC06747-2キリッと空気の冷えた朝は、快晴の朝。

最近は7時ごろに、陽を浴びて薄紅色に染まった山々を見ることができます。

チャンスはよく晴れた朝の10分ほどの間だけ、その後は白んでいきます。

お泊りの際にはせっかくですので、少し早起きして

「モルゲンロート」見ていきませんか?

山はしろがね

1月8日

DSC06745-2夜の間に雪が降り、朝にはうっすら積もっていました。

10時ごろに青空が広がりだして、雲間からしろがねの山が出現。

その時の写真です。

午後には雲が小さくなり、山々の全容が見えていますが

田んぼの雪は溶けてしまいました。

1日のうちでも変わりゆく景色。見ていて飽きませんね。

門松

12月26日

DSC06737-2朝は低い雲に一面覆われていましたが

(山の上からは雲海の景色だったようです)

昼前から青空が広がりました。

”よい日”と思って門松を飾りました。

DSC06738-2サブマネも呆れるほどのミニサイズですが、

神様なら見落とさずにウチにもお立ち寄りくださるでしょう。

もうすぐ再開

12月18日

DSC06721-2ご無沙汰しております。朝からすっきり晴れるのは久しぶり。

北アルプスの山々はもう真っ白です。DSC06722-92長らく休業していましたが、いよいよ今週末から営業再開です。

クリーニングに出していた敷きぶとんが戻ってきました。

快適に過ごしていただけるよう、週末にかけて最後の仕上げ。

22日(金)からさっそくご予約が入っています。

年明けは今のところまだ余裕がありますが、年末は満員の日もありますので

ご予定のある方はお早めのご予約をおすすめします。

信濃富士

11月12日

DSC06711-2

11月に入ってもずいぶん暖かい日が続いていましたが

2日ほど前から急に冷え込んできました。

そして今朝の有明山は雪化粧。

上部を白くしたその姿は「信濃富士」の名にふさわしいですね。

ふもとの町にも雪が降りだすのももう少し。

当ゲストハウスは今月25日のご宿泊でいったん営業終了し、

12月22日の営業再開まで「ふゆやすみ」になります。ご了承ください。

初冠雪

10月6日

DSC06691-2

DSC06692-2

今朝、北アルプスに今シーズンの初冠雪が見えました。

思ったよりも早く観測しましたね。

たったひと月前まで「いつまで暑いんだ!」とボヤいていたのがはるか昔のよう。

そして虹も見えました。

雪のかかった山はきれいですが、もうふもとでも朝晩はそれなりに冷えます。

お越しの際は晩秋か冬並みの衣類のご用意をおすすめします。

ストーブ点けてみました

10月3日

9月末から「4連休」いただきまして、今日から営業再開です。

安曇野の今朝の気温は8℃、厳しかった残暑はどこへやら、

一気に秋めいてきました。

DSC06688-2

すっかり稲刈りの済んだ田んぼ。緑のところは麦が植えられているようです。

床の敷物を冬用に変えて、ストーブの試運転もしてみました。

DSC06687-2

客室用のファンヒーターも準備を終えております。暖かくしてお過ごしください。

 

涼しい朝

9月9日

DSC06656-2

ご無沙汰している間に、朝晩はだいぶ涼しくなりました。今朝6時の気温は19℃。

青空が見えているのに低い雲が垂れ込めて、にわか雨が降ったと思ったらやんで。

不思議な天気でしたが、昼前からは雲が多いながらも晴れています。

そして稲刈りも間近・・・と書こうと思っていたら、

つい先ほどからこの付近でも稲刈りが始まりました。

季節の移ろいがはっきりしているのも信州のいいところ。お楽しみください。