月別アーカイブ: 2015年7月

雨の日の楽しみ方@穂高 前編

7月16日

台風が近づいているようですね。週末にかけて天気が心配です。

当ゲストハウスでは、安曇野をサイクリングで楽しむのがイチオシ!

(だからこそのレンタサイクル代無料!)なのですが、

雨の日に自転車はツライ・・・

でも!宿からの無料送迎で穂高駅まで行ったあと、

傘差しで歩いて回れる、雨でも楽しめる場所があります。

今回はそんな場所をいくつか

(マネージャーの主観を交えて)ご紹介します。

****************************

1.穂高神社

DSC00848-2

駅前の道をまっすぐ徒歩3分。

やや奥まった場所に立派な建物があります。

海なし県のど真ん中に、海神・穂高見命(ほたかみのみこと)が

祭られているというのも興味深いところ。

歴史のロマンに思いをはせたいところですね。

DSC00849-2

神社入口には「御船会館」があり、

「御船祭り」の展示などが見られます(300円)。

その隣のそば屋「とりい」は、

そばも、こんがり焼いた「そばもち」もおいしくて

マネージャーおすすめの店です。

2.碌山美術館

DSC00852-2

穂高駅から線路沿いに北へ徒歩7分、踏切の向こうに見えてきます。

穂高生まれ、明治時代の彫刻家、

荻原碌山(おぎわらろくざん)氏の作品を中心に

彫刻・絵画が展示されています。

写真の‟碌山館”が有名ですが、他にも3つ展示棟があり、

じっくり鑑賞すれば半日で足りるかどうか。

少なくとも1ー2時間はみておきたいですね。

ホームページから割引券が印刷できますが、

忘れてしまっても当ゲストハウスで印刷しますから、安心、安心。

*****後編へ続く*****

 

ベランダより

 

7月14日

風の強い1日。雲が次々に流れていきます。

DSC00843-2

電柱がちょっとジャマですが、

最近は「これも風景の一部」と達観の心境です^^

1,2分歩いて田んぼ道へ出れば、

さえぎるものなしに撮影ができますよ。

でも、ベランダではもうひとつお楽しみがあります。

見上げると・・・

DSC00844-2

燕が子育ての真っ最中。

なんだかほのぼのします。

 

当ゲストハウスの2階は飲食禁止になっています。

ただしベランダでの飲み物はOK!にしてますので

ビールやコーラでも飲みながら、のほほんとお過ごしください。

・・・・ふんに気を付けて(笑)

<三輪車耐久レース 参加者募集>

7月25日(土)、池田町では「第31回池田あっぱれ」が開催されます。詳しくはこちら→http://www.nihon-kankou.or.jp/…/20…/detail/20481ba2210169707

DSC00840-2
要は夏祭りなのですが、その中のイベントの一つに「45分耐久三輪車レース」というものがあります。

友人の町内の若者が出場希望なのですが、あづみの池田ゲストハウスでも参加希望の方を募集し、彼らに合流させてもらおうと思います。

1チーム4人ー8人なのですが、1人でも応募OK!
池田町民でなくてもOK!
子供でもOK!子供の方が有利!

遠く離れた縁もゆかりもない場所の夏祭りで
会ったばかりの「仲間たち」と大汗をかいてみませんか?

当ゲストハウスを通して参加されたい方は
7月25日(土)のご宿泊をご予約願います。
その際、「三輪車レース参加希望」とお伝えください。
当日、会場に15時集合です。遅くとも14時に当ゲストハウス到着が条件となります。会場まで送迎します。
お子さんも参加できますが、ご宿泊は必ず大人の方と一緒にお願いします。
三輪車レース参加に関しての追加料金はありません。

ご予約、ご応募お待ちしております!

過去のレースのようす→https://youtu.be/Jd2rmvb0KC0
友人のイベントページ→https://www.facebook.com/events/875021139243325/

(重要)
チームを作って参加できるよう最大限努力しますが、人数がそろわないなどの理由で参加できないおそれもあります。またスポーツである以上、怪我のリスクもあります。参加できなかった場合や怪我をした場合などの補償は当ゲストハウスでは致しません。ご承知の上で応募をお願いします。

お好み焼きパーティー

7月11日

DSC00838-2

お好み焼きパーティー開催しました。

運営方法など課題も残りましたが

和やかな中にも時に熱い議論もあり、

「まずは何かやってみる」ことができたのは

収穫だったと思います。

いろいろおしゃべりしながら

みんなで食べるのは楽しいので、

今後も何らかの形でこういった

「食事会」を続けようと思いました。

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

参加できなかった方は次回をお楽しみに!

 

パソコン復活

7月10日

DSC00825-2

久しぶりに晴れましたので

サイクリングマップ池田・松川コースの

最終下見に出かけました。

そして、パソコン復活(^^)というか新規購入!

新しいパソコンに慣れずまだモタモタしていますが・・・

観光地や山の情報をどんどん入れていきますので

よろしくお願いします。

 

それから、お好み焼きパーティーはいよいよ明日です!

まだ数人分ぐらいは空いてます。

「よっしゃ、ほな行ったろか」という方は、

材料の用意の関係上、今からでもいいので

参加表明してからお越しくださいね。

 

 

アクシデント

7月5日
パソコンがこわれてしまいました!
タブレットがあるので、ぎりぎり予約管理はできますが…
今日はパソコン仕事をしたかったのですが
仕方がないので庭にラベンダーと
野いちごを植えました。

結局楽しんでいるのですが(笑)

しばらく、メールの返信など
遅れがちになると思いますが
ご容赦くださいませ。

そば処

7月4日

きのう、雑誌「KURA」を取り寄せた話をしましたが

さっそくそこに載っていたお店を訪ねました。

「訪ねた」と言っても当ゲストハウスから車で数分、

ほんとうにすぐ近くのそば屋さんです。

DSC00803-2グルメ系の雑誌にもよく載っている人気店。

土曜日でしたので、11時開店まもなく行ったのにほぼ満席でした。

DSC00801-2

やや高台にあり、周囲の緑と遠望がきれいです。

(あいにく、きょうは曇ってましたが)

DSC00802-2「ざるそば」と「田舎そば」がありますが、両方を食べてみました(^^)(写真はざるそば)

のど越し派なら「ざるそば」、香り派なら「田舎そば」がおすすめ、

と言ったところでしょうか。わたしは断然香り派です!

そばだけでなく、つゆや薬味も味わいよく、さすがだなー、と思いました。

池田町内だけでなく、穂高のほうでもマネージャーおすすめの店がありますので

お越しの際にはぜひお尋ねくださいね。

DSC00804-2

近所の美術館にも入ってみました。

************************

<本日のお客様>

DSC00805-2神奈川からお越しの加藤さん。

先日の斎藤さんは「ご来訪1番目」でしたが

きょうの加藤さんは「ご予約1番目」だったお客様です。

ありがとうございます!

ほたるがたくさん見られるといいですね。

 

 

 

KURA

7月3日

取り寄せていた「別冊KURA」バックナンバーが届きました。

DSC00800-2

信州好きの方ならご存じの方も多いと思いますが、

“KURA”は長野県ローカルの観光情報誌です。

この手の本の定番であるグルメ情報だけでなく、

アートスポットや展望地、歴史的建造物など視点の多彩さが特徴です。

またいずれも写真がきれいですので

旅ごころをくすぐられる思いがします。

私は信州に移住してもう10年以上になりますが

まだまだ知らないところもありますので

これを見ていっそう“勉強”に励もうと思います。

もちろん、お越しのお客様も見られる場所に置いておきます。

勉強の成果はまたここで発表しますね(^^)

 

まちなみカントリープレス「KURA」のページはこちら↓

http://www.nao-magazine.jp/cp/kura/index.html

(バックナンバーの注文もできます。)

<追記>池田町の「ほたる祭り」は明日までです。

天気はまずまずいいようですよー。

ゲストハウスのご予約は今からでも間に合います!どうぞお出かけください。

1番目のお客様

7月1日

2015年7月1日!

3か月余りの準備期間を経て、

ついに今日から営業開始となりました。

しかも、平日の初日からお客様。

ありがたいことです。

DSC00798-2東京からお越しの斎藤さんです。当ゲストハウス1番乗り!

ほんとうにありがとうございます!

松本市から日本海側へ抜けるコースの途中で

安曇野に寄ってみたくなったとのこと。

のんびりとした旅を楽しんでいらっしゃるようです。

 

池田町・花見(けみ)地区では、7月4日(土)まで

ほたる祭りが行われています。

斎藤さんもいまお出かけ中です。

kyoukai 150701(池田町観光協会より)

 

初夏の風物詩、みなさまもご覧になりませんか。

4日までの祭り期間中は送迎車が出ています。

また、ビールやたこ焼き、かき氷といった縁日も出ています。

ゲストハウスのご予約お待ちしています。

*************************

ここまでこぎつけることができたのも

関わってくださった多くの方のおかげです。

ありがとうございました。

ただ、ここがゴールではなく、

まだ始まったばっかしですので

引き続きご支援のほどよろしくお願いします。