三九郎

1月10日

今日は地区の「三九郎(さんくろう)」の日でした。

正月に飾ったしめ縄や門松などを燃やして無病息災を祈る行事、

「どんど焼き」「お焚きあげ」「左儀長」など

全国的にいろいろな呼び方があるようですが、

松本・安曇野地区では主に三九郎と呼ばれます。

DSC01359-2

子供たちが地区を回って集めてきた正月飾りを

大人たちが積み上げていきます。朝からお疲れ様です。

DSC01362-2

午後の火入れ前にはこんな立派な状態に。

このあたりではダルマさんも一緒に焚くようです。

DSC01364-2

子供たちの記念写真撮影。火の管理は大人の仕事ですが、

三九郎の主役は子供たちです。

DSC01365-2

いよいよ点火!

DSC01368-2

あっと言う間に大きな炎に。なかなかの迫力。

DSC01372-2

下火になったら、おもち焼き。

炎を怖がって半べそだった小さな子も、おもち焼きには身を乗り出してました。

DSC01373-2

燃え広がった小さな火でマシュマロをあぶっている皆さん。

 

いなかの伝統行事っていいですねー。

なんだかほっこりした冬の午後でした。

 

コメントを残す