7月24日
梅雨明け、日差しと言えば、わたしのとっては梅干しの最後の仕上げです。
おかげさまで平日もたくさんのゲストさんで賑わっていますが、なんとか時間を
作って日なたに並べました。この写真のほかにもまだまだあるんですよ。
3日続けて干したら完成です。
特にゲストさん向けに作っているものではないのですが、
うまくできていたら、みなさんにもお分けしたいですね。
(初稿7/12 更新8/3)
少し下に移動すると、カレンダーで「空き状況」が確認できます。
A=余裕あり B=やや埋まってきた C=満員かほぼ満員 の3段階で
1日ごとのおおまかな空き具合が分かります。
8/3 午前6時現在、8/19までで家族やグループで1室お取りできるのは
6(日), 8(火), 17(木)だけになりました。
男女別相部屋なら、上記以外でも2,3人お取りできる日もあります。
おひとりの場合は「C」であっても何とかなることもありますので、
遠慮なくお問い合わせください。
なお諸般の事情で「じゃらんネット」「booking.com」「直接問い合わせ」で
空き状況が異なることがあります。
じゃらんやbookingでダメでも直接お問い合わせくだされば
何とかなることもありますので、これも遠慮なくお問い合わせください。
6月19日
6/16(金)ふもとで前泊からの 17(土)18(日)1泊2日の日程で、
長野・山梨の県境に連なる八ヶ岳、そのうちの一座・赤岳に登ってきました。
1日目はまず3時間歩いて赤岳鉱泉にチェックイン。
硫黄岳を目指しましたが時間切れで”赤岩の頭”からの景色を楽しみ宿に引き返し。
1泊し、翌朝は3時間かけて赤岳頂上に到達!
ここでも景色を堪能した後、行者小屋で昼食、南沢経由で下山しました。
雨中の登山覚悟で1か月以上前から予約していたのですが、
快晴で視界良好、すばらしい山行を楽しみました。
サブマネさちえのパート仕事の都合上、土日の日程での山行となりました。
1か月以上前から休業予告をしてはいましたが、
この週末に当ゲストハウス利用をお考えだった方には申し訳ありませんでした。
ただ、私は旅館業の仕事が長く、週末に泊まりで出かけることが少なかったので
「人気の山の週末ってこんな感じなのか!」と貴重な体験ができました。
梅雨の晴れ間も重なって賑わっていましたが、
山小屋やふもとの駐車場の混み具合を心配されるゲストさんの気持ちに
さらにいっそう寄り添いたいと思いました。
最後に、山を目指すみなさんに一言!
みなさん、準備や情報収集は万全にして出かけましょうね。