wpmaster のすべての投稿

冬期の営業予定

DSC01568-2

(2月ごろ 当ゲストハウス周辺の様子)

・冬期営業の期間は 12/24(金)- 2/26(土)とします。

期間中、1/12,13 とその後の火曜日(1/ 18, 25, 2/1, 8, 15)は休業日とします。

ただし2/22は営業します。火曜日を含む3連泊以上希望の方はご相談ください。

(1/10,11を営業日にし、12,13を休業日に変更しました:12.27.)

ーーー冬期営業についてーーー

料金 : おひとりあたり、春―秋料金に200円増し(ドミトリーなら3000円)

※上記以外の、年末年始の割増などはありません

 

燕岳年末年始登山の方、宮城ゲート冬期登山口まで送迎できます。

 

注意点など

・2021年春ー秋期シーズン同様に、1名様は1室定員を減らしたうえで相部屋、

2~4名様は1室占有でご用意し、5名様以上は今期中受け入れを見合わせます。

(2~4名様で1室占有でも相部屋料金です)

11月現在、市中の感染状況はやや収まっていますが、

手指消毒、館内共用部での原則マスク着用などの感染症対策は

少なくとも冬期営業終了まで継続しますので、ご協力ください。

 

・安曇野ちひろ美術館、北アルプス展望美術館など、

冬期休業の施設があります。

 

・日中も気温がマイナスの日があります。サイクリングには適しません。

 

・あづみ野周遊バスは冬期運休です。電車でお越しのお客様のため、1月12日以降

ミニツアーを行います(詳細は後述)。

 

・12/28-1/4の間、近所の定食屋さんが休業になります。

この間に以前行っていた「鍋パーティー」は今期も行いませんので

各自で食料の調達をお願いします。

 

・12月28日から1月4日までは、温泉送迎を休止します。

館内のシャワールームをご利用ください。

 

ーーー冬期の行事予定ーーー

・大みそか 年越しそば無料サービス 消灯時間なし

・初もうでツアー 社殿が国宝の仁科神明宮へ 9時ごろ出て11時ごろ戻ります

・白鳥観察ミニツアー 1/15 – 2/27

DSC01615-2

参加費不要、防寒必要です!

6:20~6:40出発(日の出の時刻に合わせます)

↓ (送迎車で5分)

御法田遊水池 約30分滞在(撮影などご自由に)

ゲストハウス着 7:10ごろ

 

・駅送迎時の「わさび農場」ミニツアー (1/15-2/27)

ご希望の方は、駅までのお送り時に「大王わさび農場」に立ち寄ります。

※立ち寄り時間は約30分です。長く滞在したい方は「わさび農場」までの

送りのみになります。JR穂高駅までは徒歩約40分です。

※わさび農場の売店の営業は午前9時からです。

※立ち寄り希望のお客様が複数の場合は、時間を調整していただき、

同じ時間のお送りとしますので、ご協力ください。

社員旅行

10月26日から3日間もお休みにして社員旅行に出ていました。

ちなみに社員はわたし「マネージャーにしだ」と

妻の「サブマネさちえ」のふたりです。

・・・依然として宿泊業の現状は芳しくなく、

旅に出る余裕なんてあるの?という状況ではありますが、

旅を楽しみたい!という気持ちが自分になくなったら

ゲストハウス業もオワリと思っております。

多少無理をしても、背伸びしすぎない範囲で楽しんできました。

 

どこへ行ったのか、というのは写真から推測してみませんか?

京都とか奈良ほど分かりやすくないですが、

分かる方ならちゃんと分かる写真になっています。

DSC05834-9

DSC05843-2

DSC05844-2

DSC05846-2

DSC05858-2

DSC05860-2

DSC05861-2

DSC05862-2

 

朝フォー

10月25日

DSC05833-2

当ゲストハウスから車で約7分、今月初めにオープンした

朝フォーの店に行ってみました。

DSC05830-2

ベトナム出身「れんさん」のお手製だけあって、さすがの本場風。

ニョクマムのコクに柑橘のさわやかな酸味、朝食にちょうどいいさっぱり風味。

残ったスープにご飯を入れて、雑炊のように食べるのもまたおいしい。

DSC05831-92

ベトナム風コーヒーも付いてきます。

底に沈んだ練乳をかき混ぜて甘くして飲むのがベトナム流。

 

マスターの「れんさん」はゲストハウスもやっているので、

朝食の営業は月曜・土曜だけですが、

この付近では貴重な朝食営業のお店です。

タイミングが合えばご利用してみてはいかがでしょうか。

 

ちなみに朝食営業とれんさんのゲストハウスは別の場所です。

ゲストハウスのほうは、当ゲストハウスから徒歩10分!

先日おジャマして見学させてもらったのですが、素敵なとこでしたよ。

れんさんも人当たりのいい明るいお人柄です。

宿屋として共に安曇野を盛り上げていければいいなと思っています。

れんさんのゲストハウスの詳細はこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

https://rensguesthouse.com/

冠雪

10月21日

DSC05828-2

 

DSC05829-2

きのう、雲間から白い山肌がチラチラ見えていましたが

今朝は朝日にほんのりオレンジ色に染められた雪山がはっきり見られました。

少し気が早いですが「1年の終わりの始まり」という気がしてしみじみします。

山へお出かけの方はお気をつけて。

暖房はじめました

10月18日

DSC05824-2

10月になっても暖かい日が多くて油断していたら急に寒くなり、

先日、夏の編み込みの敷物をカーペットに代えて、

きのうからストーブを本格稼働はじめました。

客室用のファンヒーターもきのう出しました。

当ゲストハウスは12月~2月は冬期割増おひとり200円いただいていますが

その期間中も含めて別途の「暖房費」はいただいていません。

寒い日も暖かくしてお過ごしください。

 

 

北アルプス国際芸術祭

10月11日

DSC05821-29

「地域がまるごと展示場!」おとなり大町市で11月21日まで

北アルプス国際芸術祭が開催中です。

もともとは去年の初夏に開催予定が今年の夏に延期、

さらに今年の夏がこの秋に延期と、苦難を経ての開催。

しかし「芸術の秋」に開催というのも悪くないのではないでしょうか。

公共交通でお越しの方、当ゲストハウスでは大糸線の穂高駅の他に

大町市により近い安曇追分(あづみおいわけ)駅にも送迎しております。

どうぞご利用ください。

北アルプス国際芸術祭についてはこちらからどうぞ ↓ ↓

https://shinano-omachi.jp/

ピオーネ

10月6日

DSC05814-2

初夏のころ、パートで農作業のお手伝いに行っていた

松本市入山辺の植木ぶどう園・うえきさんから、ぶどうを送っていただきました。

大きな粒の「ピオーネ」という品種。

まるまるとして艶やかで、あまりにおいしそうで

撮影前につまんでしまいました(笑)

甘ーい、おいしいのはもちろんなんですが、特に後味がさわやかで素晴らしい。

1粒ずつがエンターテインメントですよ。

うえきさん、ありがとうございます。

信州の秋はおいしい果物がいっぱい。ぶどうのあとはりんごもありますよ。

お越しの際にはみなさんもおみやげにどうぞ。

大かえで、もうすぐ

10月5日

ここのところ、秋晴れが続いています。

緊急事態宣言解除も相まってでしょうか、

平日でも前日や当日予約のゲストさんでそこそこにぎわっております。

引き続き感染症対策で、定員減らしての営業中ですので

お出かけ予定の方は早めのご予約をおすすめします。

また、ワクチン接種済みの方も増えてきたようですが

当面は従前の感染症対策(手指消毒、マスク着用など)を

継続しますのでご協力ください。

 

さて、池田町・大峰高原の大かえでが色づき始めたとの情報を得て

テーサツに行ってみました。

DSC05812-2

うーん、本当に一部の色づき始めですね。

穏やかな秋の空に浮かぶように立っている青い木は、

それはそれで見応えありました。

紅葉としての見ごろは例年通り、10月20日前後からになりそうです。

夏の天候不順がどう影響するかは少し心配ですが、

最近は朝晩寒く昼暑く、寒暖差が大きいので

みごとな紅葉になるのではないかと期待しています。

去年の10月21日の紅葉は、こんな感じでした。

DSC05267-2

これから深まる信州の秋、お楽しみください。