10月22日
台風が近づいてきましたね。
雨の中、遠くからお越しのゲストさんがいらしたので
大峰高原の大かえでまでドライブしてきました。
雨降りで少し靄がかかっていますが、紅葉は見頃です。
傘をさしながら熱心に撮影するチャンさん。
このチャンさんとは、1月にスノーシューツアーでここへ来ているのですが
雪の時期との景色の変わりように驚かれていました(^^)
では、台風一過の晴天に期待しましょうか・・・。
10月22日
台風が近づいてきましたね。
雨の中、遠くからお越しのゲストさんがいらしたので
大峰高原の大かえでまでドライブしてきました。
雨降りで少し靄がかかっていますが、紅葉は見頃です。
傘をさしながら熱心に撮影するチャンさん。
このチャンさんとは、1月にスノーシューツアーでここへ来ているのですが
雪の時期との景色の変わりように驚かれていました(^^)
では、台風一過の晴天に期待しましょうか・・・。
10月15日
きょうは「信州池田町ワイン祭り」の日でした。
朝は、ワイン祭りにご参加で前泊してくださったKさんと
大峰高原の大かえで見物に。
真っ赤っ赤になるのはもう1週間先かな?といった感じでしたが
緑と赤のグラデーションもいい具合です。
「どの角度からが見栄えがいいかな?」と熱心に撮影中のKさん(^^)
時間があったので、ふもとの長福寺の大いちょうにも行ってみました。
こちらも完全な黄葉は10日ぐらい先のようでしたが
これはこれできれいです。
入れ替わるようにして、ワイン祭りに参加後にご宿泊のIさんご夫妻。
マネージャーもワイン好きなので、
ワインに合う料理の”小さな夕食会”を急遽開催しました(^^)
食通でワイン通のおふたりでしたが、
楽しんでいただけたようでよかったです!
あわただしくも楽しい1日となりました。
10月13日
雨や曇りの天気が数日続いています。
そんな日でも楽しめるのが美術館。
安曇野には小さくてユニークな美術館がたくさんあるのです。
きょうは前から気になっていた絵本の美術館に行ってきました。
深い木立の中にあり、その名も「森のおうち」。
分かりやすく微笑ましい絵画を楽しみながらも、
なんだか2度と戻れない遠い故郷を見たような気がして
少ーし切ない気分にもなりました・・・
絵の展示のほか絵本の図書館(大人向けの研究書もあり)もあるので
好きな方なら1日中でもいられると思います。
中は撮影禁止でしたが、建物そのものもいい雰囲気です。
安曇野観光のプランに加えてみてはいかがでしょうか。
「森のおうち」ホームページ→http://www.morinoouchi.com/
8月6日
池田町の地域おこし協力隊員が中心になって行われている
「安曇野手しごとマルシェ」
先月の第1回に続き、今月も第1日曜日に行われています。
協力隊のみなさんの様子を撮影。
おいしいそば茶を入れてくれた鈴木さん。
コーヒーやお茶を販売しつつ受付もこなすマルチぶり。
今回から始まった移住相談コーナーの花田さん、
そしてハーブなんでも相談員(?)の森本さん。
池田町は花とハーブの里ですからね。
新婚旅行から帰ってきたばかりのカワさんは撮影担当。
各ブースと細やかに連絡を取っているイクエさん。
「その腕の傷、どうしたの?!」と本気で心配したのですが・・・
勝俣さんが種明かし、「モンスターマスク展」開催中の
北アルプス展望美術館のワークショップで
「傷メイク体験(いわゆる特殊メイク)」でした。
あーもうびっくり。
池田町から新たな風を起こそうとしているみなさん。
熱いぜっ、池田町!
・・・「暑いぜっ」ではありません(笑)
爽やかで涼しいところです。近いうちに寒暖計を置いて
分かりやすくお伝えしようと思います。
7月29日
7/28-30にかけて、大町市の木崎湖畔で開催中の
ALPS BOOK CAMPに行ってきました。
本をメインにしたフリーマーケット、といった催しです。
雨が降ったりやんだりという生憎の天気でしたが、
それでも大賑わいでした。
青空市特有のお祭りのような華やぎはありますが、
本がメインだからか、落ち着いたハイセンスな雰囲気を感じます。
飲食ブースで山関係の友だち発見(^^)
「アジアの屋台sapa」絶品のフォー、おいしいですよー。
しばらくウロウロして、手に入れたモノたちがこちら。
ALPS BOOK CAMPは、あす30日までやっています。
当ゲストハウスからは駐車場まで車で約30分。あしたまだ空きありますよ~
7月12日
時間があったので、大町市のほうへ遊びに行ってみました。
まずは霊松寺。
市街地より東側の山の中にひっそりと佇む古刹。
イチョウやモミジの木が多く、秋には特ににぎわうところ。
ここも北アルプス国際芸術祭の会場になっているのですが
先日は回りきれなかったので、きょう訪れてみました。
木の芸術、ひとことでは言い表せませんが
お寺の静かな雰囲気によく合っていると思います。
心穏やかなひとときを過ごせました。
そこから少し北へ行き、「農園カフェ ラビット」さんへ。
大町スキー場跡地の広々した草原に建つ、ジビエ料理のお店。
猪肉のうまみがカレーのスパイスに負けておらず、
かといってけんかもせず、「仲の良い味」がしました。
カレーの中の野菜も、前菜のサラダやスープ、
さらには水代わりのハーブウォーターまでおいしかった!
近くではヤギも飼われていました。
人懐っこいというより、何かくれるのかと寄ってきたみたいです(笑)
癒されるわ~。
どちらもクルマがないと行きにくいところですが
行ってみたい方は道案内しますのでお尋ねください。