9月23日
今年もこの時期になりました。
こう言ってはなんですが、小さな町のものとは思えないほど
優雅であり豪壮な祭りです。
元気で威勢のいい若者がいっぱい!
この祭りのあるうちは、この町は消滅しないでしょう(^^)
夜店もまた楽しみの一つですね♪
来年はぜひ現地でお楽しみください(^^)
(画像:池田町観光協会より)
一本の木にもかかわらず、その大きさゆえか様々な色に紅葉することで有名な池田町・大峰高原の大かえで。車がないと非常に行きにくい場所にあるため、電車・バスでお越しの方限定のツアーを企画しました。ご宿泊といっしょにお申し込みください。
期日: 10月16日(日) 雨天決行
※15日(土)の宿泊者が対象です。
スケジュール: ゲストハウス発9:00-大かえで着9:30(自由行動)
混み始める前の時間で、比較的ゆっくり見ることができます。
大かえで発10:00-穂高駅着10:40
※道路事情などにより若干遅れる場合がございます。
料金: 宿泊代のみ(ツアーは無料)
条件など: 電車・バスでお越しの方限定。車でお越しの方は恐れ入りますがご自身のお車でお出かけ願います。申込み先着7名様まで。
※法の定めにより「ツアー代」は無料ですが、ご寄付をいただけますと幸いです(任意)。
9月8日
2日前のことになってしまいましたが、
月に1度の休業日を利用して上高地を歩いてきました。
ゲストハウスから電車・バスを利用すると
概ね2時間半~3時間で行くことができます。
バスで上高地へ入るのであれば、終点のバスターミナルまで行かずに
手前の「大正池」から歩かれるのをおすすめします。
・・・休業日は決まっていますので、この日は大雨でも歩くつもりでしたが
まずまずの好天に恵まれました(^^)
ブナ林と清流の道を歩いて河童橋を目指します。
大正池からゆーっくり歩いて1時間半、
上高地のシンボル「河童橋」が見えてきました。
橋の上からの穂高の眺め。
ふもとの「お散歩道」とは言え、やっぱり山を歩くのは気持ちいいですね!
その後、きょうの昼頃まで雨降りでしたが
あすからの9日、10日は晴れの予報が出ています。
山へ出かけてみませんか(^^)
7月20日
海の日連休のあと、ポコッと時間が空いたので
大町市の鷹狩山へ行ってみました。
このへんで山と言ったら北アルプス、と思いがちですが
鷹狩山は大町市街を挟んで北アルプスと反対側の小さな山です。
「大町山岳博物館」から車なら10分余り、
歩きなら1時間余りで頂上に着くお手軽な山。
今日はあいにく、北アルプスの頂上付近は雲に覆われていましたが
山にかかる大きな雲の風景もまた夏らしい。
束の間の清涼感を味わいました。
当ゲストハウスからは車なら頂上まで約40分、
自転車なら博物館まで1時間半、そこから歩いて1時間余りで3時間弱くらいです。
同じような好展望の山で「長峰山」というのが安曇野市にあり、
当ゲストハウスからはそちらのほうが近いのですが、
また別の機会にご案内したく思います。
7月2日
信州の代表的な銘酒「大雪渓」の蔵元が、
当ゲストハウスから2kmのところにあります。
その直営売店「花紋大雪渓」が7月1日に新規オープン!
それを記念しての「酒蔵まつり」が今日2日と明日3日にかけて行われます。
ちょっと見に行ってみました!
売店は古民家を移築したものとのこと。建物を見るだけでも価値があります。
今日はお祝いの花で華やか。
なんと今日と明日だけの限定ラベルのお酒。
甘酒やスイーツもあるので飲めない人でも楽しめます。
建物外のイベントスペース。人でいっぱいです。
飲食のブースもたくさん出ています。
「松川響岳太鼓」の演奏は迫力あり!きょうはこども太鼓、
明日は大人の演奏です。
女の子も勇ましい!
酒蔵内部見学や杜氏コスプレ撮影など、酒蔵さんならではのイベントも。
酒蔵見学の受付係さん、お疲れ様です!
(マネージャーにしだの元職場・山小屋での同僚。無許可でブログ掲載 笑)
お向かいのストーブとクラフトの店「山風舎」さんも同時にイベント開催中。
こちらのメインはミニSL。お子さん連れで楽しめます。
イベントは3日も10:00ー15:00に行われます。
当ゲストハウスからは自転車で10分。駐車場の心配が要りません。
どうぞお出かけください。
大雪渓酒造ホームページ → http://www.jizake.co.jp/
5月12日
安曇野市明科(あかしな)地区にある、その名も「あやめ公園」。
そろそろ見ごろになってきました。
常念岳をバックに。
・・・全体的には、まだ5分咲きといったところですが
それでも 5万株 x 0,5 = 2万5千 ぐらいは咲いてますから
十分見ごたえはあります。これから6月にかけてが見ごろ。
当ゲストハウスからは車で10分ぐらいの場所ですが、
電車でお越しのゲストさんの送迎に使っている明科駅からは
わずか徒歩5分(国道を渡ってそのまままっすぐ)。
電車でお越しの方は早めにご到着のあと、
あやめを見てからのお迎えはいかがでしょう?
ところ変わって、池田町ハーブセンターでは
いま満開のカモミールを見ることができます。
風が吹くと独特の甘い香りが・・・
センター内には足湯もあります。もちろん無料。
さすがハーブセンター、足湯がラベンダー湯!
ほんのりと香りがするぜいたくな足湯です。
園内には売店もあり、ハーブや野菜・花の苗などを買うこともできます。
こちらは当ゲストハウスから約3km。
無料レンタサイクルだと15分ぐらいです。
今日は回り切れませんでしたが、
北アルプス山麓・栗尾山満願寺のつつじ園、
有明山登山道のしゃくなげなど、
これから見ごろになる花の名所は安曇野各地にたくさんあります。
梅雨入り前の気持ちの良い季節、ぜひお出かけください。
(※訂正 りんごの花がこれから見ごろと書きましたが、
連休のころにすでに見ごろを過ぎていたことが分かりました。
訂正しおわびします。)
<おまけ>
町内某所のみごとな藤の花。
当ゲストハウスにお越しの方にはこそっと場所をお教えします(^^)