3月28日
安曇野の朝に浮かぶ気球をハッケン!気持ちよさそう。
安曇野气船では3月中、フリーフライト受付中です。
(もうあと3日ですが・・・^^;)
お問い合わせなどは下記へどーぞ。
3月28日
安曇野の朝に浮かぶ気球をハッケン!気持ちよさそう。
安曇野气船では3月中、フリーフライト受付中です。
(もうあと3日ですが・・・^^;)
お問い合わせなどは下記へどーぞ。
あづみの池田ゲストハウスの2016年春ー秋期営業は、3月26日より始まります。
あづみのと、その近郊の4月ー6月の主な行事を一覧にしておきます。
お出かけの参考に。詳しい情報は各リンクからどうぞ(一部は去年の情報です)。
**************************
開催中 ~ 4/10 わさびの花祭り (大王わさび農場)
4/16 立山黒部アルペンルート開通
4/17 桜並木花見会 (あづみの池田ゲストハウスー鵜山桜並木)
4/23 燕山荘 営業開始
4/27 上高地開山祭
4/29 常念小屋 営業開始
5/4 あづみの公園早春賦音楽祭
5/21・22 いけだまち北アルプス展望ウォーク
安曇野さんぽ市
5/28・29 クラフトフェアまつもと
6/12 安曇野ハーフマラソン
6/25 ~ 7/2 花見(けみ)ほたる祭り (池田町花見地区)
2月7日
当ゲストハウスの冬期営業はあと2週間余りとなりました。
冬の営業終了まで、早朝の「白鳥観察ツアー」は毎朝、
参加者おひとりでも行います!
白鳥の数が増えてきました。
アルプス白鳥の会によると、安曇野一円で約500羽、
ここ御法田遊水池でも200羽近くになったようです。
しかし、今月中旬からはシベリアへ北帰行を始めるものが出てきます。
北帰行の練習か、夜明けが早くなってきたからか、
最近は7時前に池を飛び立つ白鳥がよく見られます。
飛行機が飛び立つように、長く助走をつけて
フワッと飛び立つ様子は見応えがあります。
彼らが帰ってしまう前に、そして当ゲストハウスが閉まる前に(笑)
白鳥たちの様子、見に来てみませんか?
1月30日
日本一の規模を誇る、穂高の「大王わさび農場」は
冬の間も営業しています。
この時期はなんと言っても、
「雪の水車小屋」が見どころではないでしょうか。
入ってすぐのわさび田にはまだわさびが植えられていませんが、
少し奥に行くとこの時期でも青々と茂っている場所があります。
道祖神とわさび。
気の早い梅の花が、寒そうにしているのを見つけました。
北アルプスも見渡すことができます。
今日はあいにく曇りでしたが、わずかな間だけ有明山を望めました。
園内の会場で「鉄道おもちゃ&模型 チャリティフェア」
というのを今やっています。
子供向け?とは思いましたが、鉄道好きとしては気になるので行ってみました。
こちらはNゲージ模型。
初代ひかり号と最新のかがやき号がすれ違う夢の空間・・・
手前にはあずさ号も見えますね。
Nゲージ模型のほうがまだ大人向けかと思ったのですが、
実際に大いに楽しんだのはプラレールのほうでした。
電車のラインナップが「オール信州」なのです!
「しなの鉄道」
「飯山線『おいこっと』(観光列車)と、特急しなの」
「アルピコ電鉄」
穂高駅に入る「リゾートビューふるさと」と、大王わさび農場!
信州ローカルの模型電車はすべて手作りだそうです。
信州のローカル電車と新幹線が、
いなかの風景とスカイツリーの間を走る夢空間。
子供もいないオッサンでもすっかり盛り上がってしまいました(^^;
このチャリティフェアは2月14日までの土・日・祝・月に開催されます。
冬も見どころのある大王わさび農場は
当ゲストハウスから車で6分ほど。
電車・バスでお越しの方は、帰りの駅までのお送り時に
ご希望により30分ほど立ち寄りいたします(冬期のみのサービス)。
売店やレストランもありますので、
別に鉄道マニアでなくても楽しめますよ(笑)
冬の安曇野観光のひとつにどうぞ。
1月26日
雪降りのあとの晴天を狙って
紅葉で有名な大峰高原の大カエデに行ってみました!
狙いはバッチリでした(^^)
もちろん紅葉もすばらしいのですが
雪の中に立つ姿には凛とした空気を感じます。
カエデの木のそばまで除雪されていて
特に問題なく登っていくことができました。
ここから少し歩くスキーで移動してみます。
「中カエデ」と背後の山々。
単なる駐車場も一面に雪が積もると美しい!
(車は道端に寄せて停めました)
雪山のお約束、ウサギの足跡探索(^^)
2枚目の写真は指のあとまで残っている珍しい足跡です。
硬く凍った雪の上にやわらかい雪が薄く積もったために
こういう風になったのだと思われます。
見晴らしの丘(と勝手に命名 笑)からの眺め。
いずれはゲストさんをお連れして歩いてみたいですが
そのためにはもう少し研究が必要ですね。
また何度か歩きに行きたいと思います。
1月15日
さる1月12日は休業日でした。
最近特に外国人のゲストさんから
モンキーパークのことについてお尋ねが多いので
休みを利用して行ってみました。
長野駅での乗換案内など詳しいことは
英語ブログのほうに書きましたので
ここではおさるの写真だけいくつか載せておきます。
行ってみると8割ぐらいは外国の方でした。
バス停からの道すがらに少しシャレたカフェができていたり、
ここ数年の間に周囲の様子が変わったようです。
もっとも、おくつろぎ中のおさるさんには
そんなことは関係ないようでしたけど・・・^^
ここからモンキーパークこと地獄谷野猿公苑までは
バス停からの徒歩30分を含め片道3時間ほどかかります。
ちょっと遠いような気もしますが、外国旅行の距離感では
あまり気にならないようですね。
*****************
2月22日の冬期営業最終日まで、原則として毎週火曜日は
休業日となりますのでご注意ください。
ただし1月26日は「臨時営業」します。
また20日(水)はチェックインを午後5時からといたします。
ややこしくてすみませんが、よろしくお願いします。