初点火 2019年10月10日山の風景, 館内、庭wpmaster 10月10日 快晴の朝。 日中は汗ばむ陽気となりましたが、朝6時の室内温度は16℃。 少しひんやりと感じましたので、試運転も兼ねて ペレットストーブを今シーズン初点火してみました。 順調に稼働して一安心(^^) 各寝室にもファンヒーターを入れておきました。 季節は日に日に深まりますが、暖かくしてお過ごしください。
いかがでしょうか? 2019年7月29日館内、庭wpmaster 7月29日 サブマネさんがウチに来てから、玄関に生花を飾るようになりました。 きょうは用事で午後から出かけたサブマネさん、 「ちょっと時間ないので、花を活けておいてね」って言われましたが 人生で花を活けた経験が片手の指ほどのマネージャー、 はてさて、こんな具合でいいのかなー?
梅雨明け間近 2019年7月17日山の風景, 館内、庭wpmaster 7月17日 ごぶさたしております。 燕岳登山のあと、海の日連休の賑わいを経て また静かな日々を過ごしています・・・それでいいのかな(笑) 大勢来てくださった連休中のゲストのみなさん、ありがとうございました。 そして、今日は久々に朝からカラッと晴れています。 静かなる日々(笑)を利用して、庭に花壇を作りました。 庭のトマトも大きくなって、梅雨が明けるのを待っています。
ミニ扇風機 導入しました 2019年7月3日館内、庭wpmaster 7月3日 この夏に向けて、各ベッドに1人用ミニ扇風機を置きました。 畳とふとんの部屋のものはコードレス仕様にしています。 当ゲストハウスは標高約500m、川沿いでよく風が吹く場所にあります。 窓が多く吹き抜けもある建物で、よく風が通るため 夏でも比較的過ごしやすく、館内にエアコンは置いていません。 ・・・とはいえ、去年のような猛暑になるとそれなりに暑い日もあります。 文字通りの「風まかせ」では心もとないので、 各室1台の家庭用扇風機と、貸し出しアイスノンにプラスして 今回のミニ扇風機導入となりました。 向きや角度は調節可能です。もちろん、点けないのも自由。 おやすみの際にご活用くださいね。
珍客飛来 2019年6月12日館内、庭wpmaster 6月12日 ゲストハウスの庭で、珍しいお客様がお食事中。 警戒しながらも一心に食べていましたが ジッと観察していたら餌を持って飛び去ってしまいました。 調べたり詳しい方に聞いたりしてみたところ、 どうやら「おおたか」のようです。 信州あづみの・池田町の自然の豊かさに改めて驚きました。 ウチの庭も緑豊かで、鳥たちも過ごしやすいのかな?
ペンキ塗り! 2019年6月1日館内、庭wpmaster 6月1日 梅雨入りの前にやらなきゃ!・・・と、ずっと思っていた ウッドデッキのペンキ塗り、(正確には防腐剤塗り)やっとできました。 北アルプスの向こうに沈む夕日を”つまみ”に1杯、などいかがでしょう? 艶やかになったデッキでどうぞお寛ぎください。
庭のいちご 2019年5月27日館内、庭wpmaster 5月27日 今年も庭のいちごが実り始めました(ちょっとピンボケですが・・・)。 ほったらかし農法なので、実りの多い日、少ない日がありますが しばらくの間、ゲストさんには自由に召し上がってもらっています。 ほったらかしの割には甘くておいしいです(^^) お越しの際にはどうぞご賞味ください。
夏バージョン 2019年5月22日山の風景, 館内、庭wpmaster 5月22日 初夏のさわやかな気候になりました。 この時期恒例の写真ですが、敷物をカーペットから編み込みに変えました。 ポットの中身を「熱いほうじ茶」から「冷たい麦茶」に変えました。 もちろん無料サービスです(^^) 麦茶は冷たく、気持ちはホットに、 この夏もゲストのみなさんをお待ちしています。
緑の季節 2019年5月10日山の風景, 館内、庭wpmaster 5月10日 10連休の賑わいも落ち着いた今日このごろ。 緑が1日ごとに濃くなっていきます。 信州の大自然も魅力的ですが、当ゲストハウスの庭も 小さいながらも麗しいですよ(^^) ハナミズキの木を見上げるように撮ってみました。 こちらはライラック。 足元にはイチゴの花たち。かわいい花ですが、収穫も楽しみです。 そして相変わらず水鏡の北アルプスを撮っています。 ストーブを使うこともなくなり、日中は風もさわやかで快適です。 わたしとしては喜んでいていいのかビミョーですが、 この時期は比較的ゲストさんも少なくてまったり過ごせます(^^; 御用とお急ぎでない方は、のんびりしに来てくださいね。