9月28日
今シーズンはじめてストーブを点けてみました。
今月初めには、まだ扇風機が活躍中だったのに、早いものですねえ・・・
各部屋にも灯油ストーブを置きました。暖かくしてお過ごしください。
9月25日
当ゲストハウスの周辺では、稲刈りは後半戦に入ったようです。
さて、プロ野球のペナントレースは最終盤ですが、
今年もマネージャーの応援するチームがリーグ優勝を果たしました(^^)
おひとり1本「乳酸菌飲料」をプレゼントします。
よく「接客業では政治と宗教とプロ野球の話題はNG」などと言われます。
特に宿泊業は基本的に「一期一会」なので対立しがちな話題は避けるのですが、
プロ野球はチーム同士の「対立」もエンターテインメントの一部。
相手チームの選手の好プレーにも拍手する気持ちがあればいいと思ってます。
ご常連ゲストさんのGやT、Dのファンの方ともよく野球談議します(^^)
ひいきのチームによらず、プロ野球のお好きな方、ぜひお話ししましょう。
・10月は22(土)、23(日)を休業日とします。(国家資格受験のため)
11月の休業日は10月中に発表します。
・今シーズンの春ー秋期営業は11/26(土)のご宿泊まで、
冬営業は12/23(金)ー2/25(土)として、これまでと同じ
感染症対策を取って営業します。
「これまでの感染症対策」について詳細は下記リンクをご覧ください。
http://a-ikeda-gh.com/blog/?p=4050
簡単に言うと「3,4人グループは原則1室、1、2名は相部屋」
「5人以上のグループは引き続き受入不可継続」
「アクリル板、空気清浄機、換気扇、抗ウイルス剤の活用」
「手指消毒、(近接場面で)マスク着用」
「宴会・パーティーお断り」
といったところです。
・冬営業の詳細については、近日中に改めて発表します。
今後ともよろしくお願いします。
2022.9.15. あづみの池田ゲストハウス
マネージャー 西田隆裕
9月14日
11日から3日間、宿をお休みにして中央アルプスの山を歩いてきました。
山なら安曇野にいくらでもあるのですが(笑)
同じ信州でも他の地域の山も歩いてみたい、
遠くまで山を楽しみに行く「ゲストさん」の心境に近づいてみたい、
という思いもあって選んだ中央アルプス・木曽駒ケ岳。
標高は2956mもありますが、麓からロープウェイで7合目あたりまであっという間、
運動不足気味の中年夫婦にはちょうどよい山でした。
ロープウェイを使えば簡単に日帰りできるところを
あえて麓で1泊、山小屋で1泊のらくらく日程で行きました。
********************************
11日は夕方に出発し、駒ケ根市の温泉で1泊。
翌日は朝からよく晴れて、麓からも千畳敷の景色がよく観えます。
(右側の白っぽく見える岩場)バスとロープウェイを乗り継いで、ロープウェイの上の駅に到着。
このころには少し雲が出てきたので、千畳敷の景色もそこそこに
一路、木曽駒ケ岳の山頂を目指します。
途中、泊りの山小屋に荷物の大部分を預けて、2時間の歩きで山頂到着。
山頂ではまた雲が少なくなって、絶景を楽しみました。
山頂からの景色と、夢中で撮影しているサブマネさんのうしろあたま(笑)
景色と昼食を楽しんだ後に山を下り、3時前に山小屋「宝剣山荘」に到着。
(カメラを見下ろす角度になったので、エラそうに見えてすみません)
ひと休みの後、疲れ切ってしまったサブマネさんを残して往復40分の宝剣岳へ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌朝は5時過ぎから日の出の絶景。
やはりせっかく山へ行ったら山の上で泊まって、
日の出の荘厳な景色を楽しみたいものです。
朝食後、6時に山荘出発。
ロープウェイ乗り場から歩いて1時間の山荘に泊まる方は
ほとんどがさらに山の奥を目指すような方で、
山荘出発後にすぐ下山するのはわたしたちだけだったようですが、
おかげでロープウェイ営業前に、静かに遊歩道を楽しむことができました。
ロープウェイ始発の30分前に乗り場に到着。
コーヒーを飲みながら営業前の試運転の様子など眺めたあと、
文明の利器を利用して華麗に下山しました。(”加齢”なる下山?)
しばし「山ある記」にお付き合いくださってありがとうございました。
楽しかった山の思い出を胸に、
今日からまたゲストのみなさんをお迎えしたいと思います。
朝の中房線乗合バスのご利用に合わせ、
ご希望の方を早朝に穂高駅までお送りしておりますが、
これまで「第1便(A運行日5:10、B運行日6:40)より対応」
「4:40発の臨時便は対応不可」としておりました。
今回これについて再検討し、「B運行日で臨時便設定日」に限り
穂高駅4:40に対応してお送りすることにしましたのでお知らせします。
「B運行日で臨時便設定日」は、このあとの以下の日程です。
9/11, 19, 25, 10/2, 10
なおA運行日についてはこれまで通り
「5:10より対応、臨時便不可」といたします。
8月24日
毎年、8月はブログが滞りがち。
おかげさまでお盆過ぎまでいそがしく、
ブログも、庭の手入れもなかなか手が回りませんでした。
きのうは久々に、まとまった時間をとって
庭の木の剪定をしたり、草むしりをしたりしていたのですが・・・
何か丸いものが転がってる、と思ったら、どうやら鳥の巣。
剪定時に枝と一緒に落ちてきたようです。
とっくに巣立った後のようで「被害」は特になし。
それにしてもいつの間に。庭で鳥が育っているのも気づかないなんて
放っておきすぎたかなあ・・・。
当ゲストハウスの庭は小さなものですが、いろんな鳥がやってきます。
以前はオオタカが食事をしていたことも。
(2019.6月撮影 当ゲストハウスは食べ物の持ち込みは自由です)
お時間ありましたら、北アルプスを望む庭で鳥のさえずりなどお楽しみください。
そしてもし鳥の巣を見つけたら、ぜひ教えてくださいね(^^)