4月7日
遅霜の心配もほぼなくなったので、サブマネさちえと花を買いに行き
庭に植えてみました。パッと明るくなった感じです。
見ごろは1週間ぐらい後かと思います。
しかしこの周辺でも場所によっては桜が咲き始めています。
菜の花や水仙もあちこちで見られるようになりました。
4月8日(月)を休業日といたします。この日は電話に出られなかったり、
Eメールのお返事が遅くなったりすることがあります。
なにとぞご了承ください。
※エイプリルフールの投稿ではありません。念のため・・・
当ゲストハウスは住宅団地内にあります。
つまり家がたくさん並んでいる中の1軒なのですが
時折間違えて近隣宅をお訪ねになる方がいらっしゃいます。
この看板のある家をお訪ねください。
見当たらないときはお電話くださればご案内いたします(0261-85-0221)。
看板のない家は当ゲストハウスではありませんので
お訪ねにならないようお願いします。特に夜分はご注意ください。
*******************************
当ゲストハウスのある「池田南台団地」は、
安曇野市明科の国道19号・塔の原交差点と大町市を結ぶ
「県道51号」沿いにあります。
明科側からお越しの場合、安曇野市から越境して池田町に入ってすぐ、
「お食事処しもさと」のある(信号なしの)交差点が団地の入口です。
「しもさと」さんのご厚意で、食堂の看板の下に
道案内の看板を付けさせてもらっています。
団地に入ってすぐ左折します。
そのまま約50m、カーブの手前まで直進すると、
この記事冒頭の看板のある家が見えます。これが当ゲストハウスです。
当家の壁はレンガ模様ですが、先の「お食事処しもさと」のお隣にも
レンガ模様の壁のお宅があります。お間違えにならないようにお願いします。
繰り返しますが、看板のない家は当ゲストハウスではありません。
なお、夜間は多少分かりづらいのでご注意ください。
(団地入口・「しもさと」前)
(写真右側の灯りの点いた家ではありません)
(当ゲストハウス前)
灯りの場所と少しずれていますが、看板が見えます
3月1日ー3日
当ゲストハウスは3月14日まで春の休業中です。
この期間を利用して、今回は念願の足立美術館(島根県)に行ってきました。
せっかくなので倉敷と鳥取も観光してきましたよ。
1日は夜に倉敷着、2日早朝に街並みを散策。
倉敷・美観地区と言えば人気の観光地ですが、早朝は静かです。
天気も良く、歴史を感じながらのんびり散策しました。
その後、特急「やくも」で山を越えて島根県安来市へ。
峠で天気は一変、一面の雪で少し焦りましたが
美術館ではふたたび青空も見えました。
庭園もひとつの絵画との考えで、日本一と言われる庭園が整えられているのが
この美術館の最大の特徴です。
こうするとその考えがよく分かりますよね(^^)
横山大観や北大路魯山人のコレクションなど美術品も多数。
素人なりに作品の味わいを堪能しました。
また作品を蒐集し造園も指揮した足立全康氏の執念も伝わってきました。
安来駅に戻って列車待ち。安来と言えばこれも有名ですね。
特急「スーパーおき」の車窓からは大山(だいせん)の雄姿が。
19時に鳥取駅着。峠の雪の影響か列車が遅れ、
もともと遅めの着予定がさらに遅れましたが、
お宿「こぜにや」のスタッフのみなさんは快く迎えてくださいました。
ゲストハウスでもこうありたいですね。
3日はまたまた早朝より鳥取砂丘へ。予期せぬ雪景色!
思っていたのとちょっと違いましたが、これはこれで珍しいものが見られました。
吹きさらしで風が冷たい!長野県よりかなり南ですがそれでも日本海沿岸、
やっぱり「雪国」なんだと身に染みて分かりました。
これも現地ならではのいい経験、オンラインでは味わえない醍醐味かと思います。
帰路は「スーパーはくと」に乗車、”鉄分”も満たしておなかいっぱいの旅でした。
ゲストハウスで旅のみなさんをお迎えするだけでなく、
まだまだ自身も旅を楽しむ”旅人”であり続けたいと思っています。
ゲストハウスでいろんな旅の話をいたしましょう!
主に移動の足のない方を対象に、
夜7時過ぎに入浴施設への送迎を承っておりましたが
「あづみ野ランド」が改装のため長期休業になりますので、
今年の4月ー8月の間、入浴施設への送迎も休止いたします。
館内のシャワールームをご利用になれますが、混雑することもありますので、
特に移動の足のあるグループの方には近隣の入浴施設のご利用をおすすめします。
ご不便をおかけしますがなにとぞご了承ください。
<おすすめの近隣入浴施設>
・すずむし荘 https://suzumushisou.jp/
当ゲストハウスから車で15分 大糸線・信濃松川駅から徒歩35分
「安曇野ちひろ美術館」の隣です
・しゃくなげの湯 http://syakunagenoyu.info/
当ゲストハウスから車で20分 大糸線・穂高駅から徒歩60分(厳しいか?)
夏のシーズンは「あづみ野周遊バス」「中房線乗合バス」が停まります
・湯の華銭湯 瑞祥・松本 https://zui.sakura.ne.jp/matsumoto/index.html
当ゲストハウスから車で30分 松本駅アルプス口から徒歩15分
国道沿いで松本駅からも徒歩圏内 アクセス良好です
2月25日
今朝のチェックアウトをもって、今シーズンの冬営業を終了しました。
冬営業中はご希望に応じ、駅送迎の途中に大王わさび農場に立ち寄っています。
(年末年始期を除く)
最終日の今日、リクエストがあり寄ってきました。
リクエストしてくださった、関西からお越しのAさん(左)と、
このブログに度々登場してもらっている、旧友の大阪の森ちゃん。
今朝はいい降りの雪でしたが、あっという間に一面の白い世界、
この時期らしい景色を楽しめました。
たまたま長野県のご当地キャラ「あるクマ」の撮影会を園内でやっていて、
マネージャーも思わず参加。土日はいろいろやってるんですね。
しばらくお休みして、春ー秋期営業は3月15日からとなります。
そのころにはわさび園やゲストハウスの梅も咲き、
暖かい景色になっているでしょうか。
春からもお待ちしています。