カテゴリー別アーカイブ: 山の風景

お待ちしてます

6月18日

DSC_0025-2

約1ヶ月、パートとしてお世話になったぶどう園からの、ある日の景色。

先日で仕事を終わらせてもらって、今日から再び宿屋に専念です。

DSC05718-92

曇りがちの一日でしたが、夕暮れ時の一瞬日が差しました。

収穫間際の麦畑と、青々としてきた田んぼの対比が美しい今日このごろです。

信州も先日梅雨入りしました。世の中もまだザワザワしていて

なかなか旅の機運が盛り上がらないのも事実ですが、開けて待っております。

みなさんご自身でご判断されて、お出かけください。

(引き続き5名以上のグループは見合わせをお願いしています。ご了承ください。)

 

常念岳登山

6月10日

9日から山小屋1泊の行程で、一ノ沢登山口から常念小屋往復してきました。

去年はコロナ騒動で山へ行けずじまい。

今年はぜひとも登りたい!と早くから山小屋を予約。

梅雨明けの繁忙期はさすがに休めないので、

雨中登山覚悟でこの日を予約したのですが、

図ったような登山日和に恵まれました。

DSC05683-2

DSC05687-2

DSC05689-2

DSC05691-2

DSC05697-92

DSC05695-2

DSC05699-2

DSC_0024-2

DSC05702-2

DSC05704-2

DSC05705-2

時系列に沿って写真を並べてみました。

緑豊かな中に残雪もあり、充実の登山道。

穂高連峰や安曇野の遠望、朝日の輝き。

さらには山小屋のあたたかいもてなし。楽しい思い出になりました。

ちなみに常念小屋さんの感染症対策も万全でした。

山はやっぱり楽しいですね。

登山でお越しのみなさんも感染症対策を万全にして、

北アルプスの山をお楽しみください。

青と緑、わずかに白

6月1日

DSC05672-2

昨晩の雨も上がり、6月は快晴の空で始まりました。

青い空の下、田んぼの緑も瑞々しい。

北アルプスの山頂付近に残る雪の白色が

逆に景色に彩りを添えているようです。

元気が出る景色。今月もがんばりましょう!

芝桜と水鏡

4月27日

DSC05602-2

DSC05603-92

おとなり大町市の農具川河川公園に出かけてきました。

規模はそれほどでもありませんが、川沿いの芝桜の道で有名なところです。

DSC05599-92

いつもとところ変わっても水鏡。

おだやかな春の一日を楽しみました。

水鏡

4月24日

DSC05592-2

当ゲストハウス周辺の田んぼに水が入り、

北アルプスの水鏡が美しい季節になりました。

例年より農作業が1週間ぐらい早い様子。

5月5日ごろまでこの景色を楽しませてもらえると思います。

 

山の天気

4月19日

DSC05588 (2)-2

今朝はひと月季節が戻ったような冷え込み、

山を見るとふもとに近いところまで雪がかぶっていました。

日中は暖かく山裾の雪は解けましたが、

北アルプスの峰の山頂付近はまだまだ冬の寒さです。

いよいよ今週末から山小屋の営業が始まり登山シーズンとなりますが、

例年より積雪が少なそうだからとあなどらず、

万全の備えをして楽しんできてください。

DSC05589-2

有り余る時間(苦笑)を利用して、最近は山の気象を勉強しています。

夏から秋にかけて、当ゲストハウスでは登山初心者の方も

たくさんお見えになるので、適切なアドバイスができればいいなと思っています。

庭の花続々

4月15日

DSC05584-2

久々に朝からすっきりと晴れました。

アルプスの山々は心なしか白さが増したでしょうか?

この付近では田植えはもう少し先。緑色の筋は麦の苗です。

DSC05585-2

庭の花が続々と咲き出しました。

営業的には厳しい状況が続いていますが、

窓の景色を整えて、いつでもみなさんをお待ちしております。

これを待ってた

4月6日

先日、鵜山桜並木の満開をお伝えしましたが、あいにくの曇り空でした。

その後に風雨もあり気をもみましたが、今日は朝から晴天。

桜の花もまだほとんど残っていて、「桜と雪山」の図を観ることができました。

DSC05573-92

DSC05575-2

DSC05576-2

DSC05577-92

DSC05578-2

DSC05579-2

今週末まで見られるといいですねー。

終わっても、ここより北の白馬方面はこのあと見ごろになりますよ(^^)

ヤナギの新緑

3月23日

DSC_0013-2

ポカポカと暖かく、いい陽気の1日。

安曇野市のやまびこ自転車道にある「じてんしゃ広場」付近を散歩してきました。

ここは桜の名所なのですが、さすがに開花にはまだ早く、

その代わり、ヤナギの新芽のもえぎ色が鮮やか。

まだ少し肌寒い風を感じながら、陽の光をたくさん浴びてきました(^^)

今年の桜の開花は早そうですが、

このあたりの桜は、4月の最初の週末(3日ごろ)から咲き始めそう。

楽しみですね。