カテゴリー別アーカイブ: 館内、庭

夏の扉

5月30日

ラウンジの敷き物を、カーペットから編み編みに換えました。

DSC03898-2

5月下旬の風物詩ですが、今年はタイミングがつかめなくて

6月を目前にようやく完了です。

 

今年は6月から新しいものを導入します。

DSC03899-2

ゲストハウスは素敵な雰囲気やひとの交流も魅力ですが

宿屋である以上、快適に休めることがいちばんだと思っています。

枕元でプ~ンと羽音がすると、不快というより腹立ちますよね?(笑)

少しでもそういったことをなくすために、ちょっとだけ出費しました。

むしろ今までやってなくてすみません、という気もしますが

少しずつでも「より快適」な環境を整えたいと思っています。

 

ここのところは涼しい日が続いていますが、「夏の扉」はもう目の前です。

フレッシュ、フレッシュ、フレッシュ!(古いかな?)

ザウルス君 一新!

5月28日

週末は「クラフトフェアまつもと」などのイベントもあって

まずまず大勢のゲストさんに泊まっていただきました。

・・・諸事情で、にぎやかな週末の写真がなくすみません。

でも見栄張って言ってるわけではないですよ(笑)

 

夏休みを迎えるまで、平日は「ヒマな」日がほとんどです。

ただし夏いそがしくなる前のこの時期に

やってしまいたいことがたくさん。

そういう意味では、いそがしい日々。

今日は懸案だった、ザウルス君のペンキ塗りを決行しました。

before

DSC03894-2

after

DSC03896-2

before

DSC03895-2

after

DSC03897-2

・・・すみません、光の当たり具合が違うのでわかりにくいですが

かなりきれいになりました。

これからも元気にゲストさんを見守ってくれるでしょう。

 

他にも敷き物替え、障子貼り、梅ジャム作り、カモミール茶作り、

家具を動かしての大掃除など、仕事はいろいろ。

そして忘れそうになりますが、宿泊営業もしています(笑)

庭でいちごやグミも今なら採れますので、おすすめの時期ですよ。

ご予約お待ちしています。

 

 

梅酒作り

5月21日

DSC03893-2

庭の梅の実が色付き始めたので、去年より約2週間早く

梅酒作りを始めました(左の容器)。

ちょっと詰め込みすぎたかな?

まだ若い梅は後日また摘むので、

そのときに量を調整しようと思います。

 

約1年前に漬けた梅酒は、今飲みごろです!(右の容器)

香り、甘味、酸味のバランスもよく、さわやかです。

・・・手前味噌ならぬ手前梅酒ですね^^;

お越しの際にはどうぞご賞味ください。

薫風

5月19日

DSC03890-2

朝から山を覆っていた雲はカラリとした初夏の風に流され、

まだ雪の多い北アルプスの山々が見えてきました。

DSC03892-2

ゲストハウスの庭で育てているイチゴが色付き始めましたよ。

このさきまだまだ実が成りますので、

どうぞご自由に召し上がってくださいね。

トマトの苗

4月26日

DSC03860-2

朝、山にかかっていた分厚い雲が昼ごろにとれて

穏やかな山と田園の景色を見せています。

水面が風に揺れて水鏡にはなりませんでしたが

これはこれでいいもんですね。

DSC03861-2

庭の片隅のミニミニ畑、今年はトマトを植えてみました。

夏の来るのが今から楽しみです。

DSC03858-2

イチゴは今花ざかり。1か月先ぐらいには実を付けだすと思います♪

ひっそりと?笑

3月27日

1カ月余りの長期休業を終えて、

きのう26日からひっそりと?営業を再開しています(笑)。

週末型の施設なのに、あえての月曜スタート。

DSC03812-2

手描きのサイクリングマップ、お散歩マップをコピーして準備したりして

のんびりとご予約を待っています。

このあたりのJR駅にある「大糸線の旅」のパンフレット、

持参して「池田 道の駅」に行くといいことがあるみたいですよ。

DSC03813-2

庭では小さな花も咲き始めました。暖かな日が続いています。

大雪

1月23日

DSC03641-2

DSC03642-2

東京でも大雪が降っているようですが、

信州とは言え普段はそれほど積雪のない安曇野地域も

30cm程度の積雪となっています。

お出かけの方はお気をつけて!

真上から踏みつけるようにして足を出すと滑りにくいですよ。

 

美濃焼の湯のみ

12月23日

DSC03574-2

旅先の郡上でいい感じの湯のみがあったので、お土産に買ってきたものです。

実際に使ってみると、表面がしっとりと手になじみ、落ち着きます。

フリードリンクコーナーに置いておきますので、

どうぞご自由にお使いください。