カテゴリー別アーカイブ: 館内、庭

ひっそりと?笑

3月27日

1カ月余りの長期休業を終えて、

きのう26日からひっそりと?営業を再開しています(笑)。

週末型の施設なのに、あえての月曜スタート。

DSC03812-2

手描きのサイクリングマップ、お散歩マップをコピーして準備したりして

のんびりとご予約を待っています。

このあたりのJR駅にある「大糸線の旅」のパンフレット、

持参して「池田 道の駅」に行くといいことがあるみたいですよ。

DSC03813-2

庭では小さな花も咲き始めました。暖かな日が続いています。

大雪

1月23日

DSC03641-2

DSC03642-2

東京でも大雪が降っているようですが、

信州とは言え普段はそれほど積雪のない安曇野地域も

30cm程度の積雪となっています。

お出かけの方はお気をつけて!

真上から踏みつけるようにして足を出すと滑りにくいですよ。

 

美濃焼の湯のみ

12月23日

DSC03574-2

旅先の郡上でいい感じの湯のみがあったので、お土産に買ってきたものです。

実際に使ってみると、表面がしっとりと手になじみ、落ち着きます。

フリードリンクコーナーに置いておきますので、

どうぞご自由にお使いください。

初雪

11月21日

DSC03371-2

DSC03370-2

夜の間に初雪が降っていたようです。

雪が積もると、いくつになってもわくわくするマネージャーです(^^)

このへんの路上には積もっていませんが、

大町・白馬方面から走ってくる車には

雪をゴッソリ乗せたままのものもありました。

そちら方面や北アルプス登山口へお出かけの方はご注意ください。

DSC03372-2

館内は暖かくして営業中。今シーズンは加湿器も導入。

当ゲストハウスでは「暖房費」はいただいておりません。

12/22–2/22の冬期営業中は「冬期割増」で200円追加をいただいていますが

12/2までは「秋の感謝キャンペーン」で、あべこべに(笑)300円減額中です(^^)

都会より一足早い冬の風情を楽しんでみませんか?

 

秋晴れに庭仕事

11月17日

DSC03360-2

清々しい秋晴れの日。

有明山も白くなってくると、いよいよ冬も近いですね。

明け方は冷えましたが日中は暖かかったので、庭木の剪定をしてみました。

DSC03363-2

この時期に剪定しておかないと夏に面倒!ということを

この夏に実感しましたので・・・(^^;

日光浴をしながらの庭作業も楽しいものです。

DSC03364-2

細かい枝を払ってまとめておき、指定の日に出すと

ウッドチップとして再生してもらえます。

短いものは枝切りばさみで小さくしてストーブの燃料に。

ゲストさんの少ない時期ですが、ご予約を待ちながら

のんびりと過ごしています(^^)

紅葉見納め

11月8日

DSC03335-2

当ゲストハウスのどうだんつつじが見ごろになっています。

県道側から見ると赤いラインになっていて、なかなかきれいですよ。

DSC03340-2

DSC03341-2

山麓線の「紅葉のトンネル」と、碌山美術館のきょうの様子です。

「見ごろの終盤」ではありますが、

今週末あたりまでは楽しめるのではないでしょうか。

のんびり布団干し

10月31日

DSC03322-2

久しぶりのスカッとした晴れの日。

たまにはゲストさんのではなく、自分の布団干し。

台風のせいもあって10月後半はほぼ開店休業でしたが

あせらずのんびりと営業しています。

今週末は「安曇野スタイル」がありますが

ベッドの空きもまだまだあります。

当日予約も歓迎!ゆるゆると営業してますので(笑)

どうぞお出かけください。

ひと息ついて

10月10日

体育の日の連休は、おかげさまで多くのゲストさんでにぎわいました。

ありがとうございました。

連休中はバタバタしていて、写真を撮りそこなってしまいましたが

ひとり旅のゲストさん同士で意気投合する場面が多く見られて、

マネージャーとしても充実した日々でした。

 

平日に戻りひと息ついたところで

ラウンジの敷き物を冬用に取り換えました。

DSC03259-2

あと木製看板にえごま油を塗ったり、庭の落ち葉を片付けたり、

のんびりとウチ仕事をしています。

もう少し余裕ができたら、また安曇野観光情報など

発信したいと思っています。

暖房始めました

9月29日

DSC03244-2

室内温度で17℃、やや肌寒い朝になりましたので

今シーズン初めてペレットストーブに火を入れました。

約半年ぶりの点火でしたが、順調に稼働してまずは安心。

寝室には灯油ファンヒーターも置いています。

まだ毎朝必ず点けるほどの寒さにはなりませんが

冷えた朝も暖かくしてお過ごしください。