7月19日
梅雨明けしてから一気に日差しが強くなりましたね。
約1ヶ月漬けていた梅の実、いよいよ「干し」の工程に。
今週の連休を前に、客室のふとんも干します。
・・・私、ですか?
はい、宿泊ギョーカイから”干され”ないように、マジメにやっております。
今後もよろしくお願いします。
先日受験したアロマテラピー検定1級の合格証が届きました。
エステサロンを始めようというわけではありませんが、
リラックスやリフレッシュに効果があると言われるアロマテラピーは
(英語だと「アロマセラピー」。「テラピー」はフランス語)
宿泊業と親和性が高いと思い、しっかり知識を身に着けたうえで
芳香浴など手軽にできるものでゲストさんに楽しんでもらおうと思いました。
当ゲストハウスのある池田町は「花とハーブの里」が売り文句ですし
近くには「ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン」などもあり
植物の自然の力に興味のあるゲストさんもいらっしゃいます。
そういった方とより深い話もできればと思っています。
先日は「山の知識web検定」合格もお伝えしましたが、
単なる検定マニア、知識自慢ではなくて、
ゲストさんに対してできることを”見える化”してみようという試みです。
ほのかな自然の香りの中で、いろんなお話しをしませんか?
お待ちしております。
6月10日
9日から山小屋1泊の行程で、一ノ沢登山口から常念小屋往復してきました。
去年はコロナ騒動で山へ行けずじまい。
今年はぜひとも登りたい!と早くから山小屋を予約。
梅雨明けの繁忙期はさすがに休めないので、
雨中登山覚悟でこの日を予約したのですが、
図ったような登山日和に恵まれました。
時系列に沿って写真を並べてみました。
緑豊かな中に残雪もあり、充実の登山道。
穂高連峰や安曇野の遠望、朝日の輝き。
さらには山小屋のあたたかいもてなし。楽しい思い出になりました。
ちなみに常念小屋さんの感染症対策も万全でした。
山はやっぱり楽しいですね。
登山でお越しのみなさんも感染症対策を万全にして、
北アルプスの山をお楽しみください。