wpmaster のすべての投稿

”干す”

7月19日

梅雨明けしてから一気に日差しが強くなりましたね。

約1ヶ月漬けていた梅の実、いよいよ「干し」の工程に。

DSC05744-2

 

今週の連休を前に、客室のふとんも干します。

DSC05745-2

・・・私、ですか?

DSC05747-2

 

はい、宿泊ギョーカイから”干され”ないように、マジメにやっております。

今後もよろしくお願いします。

駐車場ドレスアップ

7月18日

お向かいのYさんから花の苗をいただきました。

庭のほうはすでに百花繚乱?なので、

プランターに植えて駐車場を飾ることに。

DSC05741-2

DSC05742-92

今はまだチョイと地味な感じですが、

夏の終わりには花をつけてくれそう。楽しみです。

 

詰めて駐車するとき分かりやすいように、

色違いの小石を入れてラインを引いてみました。

DSC05743-2

特に夏の間は混むことが多いので、整然とした駐車にご協力をお願いします。

 

8月の休業日

DSC05734-2

8月は19日(木)を休業日とします。

例年、8月は休まず営業しておりましたが

18日にCOVID-19ワクチン接種予定のため、

念のための休業です。ご了承ください。

梅雨明け♪

7月16日

DSC05733-2

今朝の北アルプスの景色です。

明るい雲の広がりを見た瞬間に「いい予感」がしましたが、

今日の昼前に関東甲信の梅雨明け宣言が出されました。

数日続いていた夕立も、きょうはなさそうです。

登山、観光、ツーリング、どれもいい季節。

気をつけるところは気をつけながら、お出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

遠くへ行きたい、ではなく・・・

7月15日

DSC05731-92

遠くでなくたとえ県内でもいいので、

定期的に「知らない町」「知らない場所」を訪れたくなる性分です。

きのうの休業日は見慣れた北アルプスを離れ、

南アルプスのふもとの温泉を訪ねました。

(県内でも知らない場所がたくさんあります)

DSC05732-2

ここは大きな駐車場に車を置いて、登山道入口行きのバスに乗り換える、

南アルプス登山の起点でもあります。

来年はこちらの山も歩いてみたいですね。

 

しばらくブログをご無沙汰しておりました。

梅雨明けも間近、また北アルプスと当ゲストハウスの便りをお届けして参ります。

 

 

7月の休業日 / 8月の休業予定

DSC05725-2

7月は14日(水)を休業日とします。

8月にマネージャーはCOVID-19ワクチンを接種の予定です。

例年8月は休業なしにしていましたが、

念のため接種日にあわせて休業を設定しようと思います。

お盆過ぎのころになりそうですが、

こちらについては決まり次第またお知らせします。

 

梅干しづくりに挑戦

6月24日

庭の梅の実が、だいぶ黄色く熟してきました。

DSC05720-2

これまで青いうちに実を採って、比較的簡単な梅酒を毎年作っていましたが、

今年はレベルを上げて梅干しづくりに挑戦です。

DSC05722-2

塩漬けにして少ししっとりしたところ。まずはこのまま1週間。

ゲストさんにお分けできるほどのものができるでしょうか。楽しみです。

 

 

お待ちしてます

6月18日

DSC_0025-2

約1ヶ月、パートとしてお世話になったぶどう園からの、ある日の景色。

先日で仕事を終わらせてもらって、今日から再び宿屋に専念です。

DSC05718-92

曇りがちの一日でしたが、夕暮れ時の一瞬日が差しました。

収穫間際の麦畑と、青々としてきた田んぼの対比が美しい今日このごろです。

信州も先日梅雨入りしました。世の中もまだザワザワしていて

なかなか旅の機運が盛り上がらないのも事実ですが、開けて待っております。

みなさんご自身でご判断されて、お出かけください。

(引き続き5名以上のグループは見合わせをお願いしています。ご了承ください。)

 

アロマテラピー検定1級 合格しました

DSC05715-2

先日受験したアロマテラピー検定1級の合格証が届きました。

エステサロンを始めようというわけではありませんが、

リラックスやリフレッシュに効果があると言われるアロマテラピーは

(英語だと「アロマセラピー」。「テラピー」はフランス語)

宿泊業と親和性が高いと思い、しっかり知識を身に着けたうえで

芳香浴など手軽にできるものでゲストさんに楽しんでもらおうと思いました。

当ゲストハウスのある池田町は「花とハーブの里」が売り文句ですし

近くには「ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン」などもあり

植物の自然の力に興味のあるゲストさんもいらっしゃいます。

そういった方とより深い話もできればと思っています。

 

先日は「山の知識web検定」合格もお伝えしましたが、

単なる検定マニア、知識自慢ではなくて、

ゲストさんに対してできることを”見える化”してみようという試みです。

ほのかな自然の香りの中で、いろんなお話しをしませんか?

お待ちしております。

 

常念岳登山

6月10日

9日から山小屋1泊の行程で、一ノ沢登山口から常念小屋往復してきました。

去年はコロナ騒動で山へ行けずじまい。

今年はぜひとも登りたい!と早くから山小屋を予約。

梅雨明けの繁忙期はさすがに休めないので、

雨中登山覚悟でこの日を予約したのですが、

図ったような登山日和に恵まれました。

DSC05683-2

DSC05687-2

DSC05689-2

DSC05691-2

DSC05697-92

DSC05695-2

DSC05699-2

DSC_0024-2

DSC05702-2

DSC05704-2

DSC05705-2

時系列に沿って写真を並べてみました。

緑豊かな中に残雪もあり、充実の登山道。

穂高連峰や安曇野の遠望、朝日の輝き。

さらには山小屋のあたたかいもてなし。楽しい思い出になりました。

ちなみに常念小屋さんの感染症対策も万全でした。

山はやっぱり楽しいですね。

登山でお越しのみなさんも感染症対策を万全にして、

北アルプスの山をお楽しみください。